ブレーキ整備

アバルト ブレーキキャリパー リペアキット
ノーマルキャリパー用
アバルト500に使用する、ブレーキキャリパのリペアキットが入荷しました。 以前より、シールキットのみの取り扱いは行っていましたが、今回はピストンも含めたセット商品となります。 ブレンボキャ...

クラシックミニも車検整備を進めています
ローバーミニ・キャブクーパーは車検整備を進めています。 先程のラリー16と同じくこちらも、ワンオーナーの車です。 新車から永年、一台の車と付き合い続けることは並大抵の努力無しには成し得ませ...

プジョー106S16 クラッチと同時に色々と施工
プジョー106S16は、継続検査の車検整備と合せて各部の整備のご依頼を頂きました。 当社では始めてお預かりさせて頂く車両です。 リフト上にて行う作業の際に用いる部品はご覧の様な内容です。 ...

ブレンボ ブレーキキャリパのリペア
オーバーホールキットも色々あります
車検整備でお預かり中のプントHGTに装着されているのは、コンバージョンキットのブレンボキャリパーです。 装着したのは何時の頃でしょうか、随分と過去の話です。 今回の点検時に発覚したのが、前...

ブレンボキャリパのオーバーホール+ステンレスホースへの変更
ルーテシア3RS クリオ3RS アバルト595など
ルーテシア3RSのブレーキ関連メンテナンス+強化作業です。 今回行う作業は以下の内容です。 フロント用ブレンボキャリパのオーバーホール リヤ用キャリパーのオーバーホール ステンレスホースへ...

106のブレーキキャリパリフレッシュとステンレスホースへの交換
プジョー106S16はすべてのブレーキキャリパのオーバーホールを行います。106のキャリパのリペアパーツは純正供給される為、良心的だなと思います。 ブレーキキャリパのオーバーホールを行いたくても...

プジョー106のリフレッシュ作業開始です
パーツの検品から始めます
スチーム洗浄による各部の洗浄を終え、作業のスタンバイを終えていた106ですがようやく本格的な作業に着手します。 まずは定番の部品の整列と、検品・不足物の確認を行いました。箱詰め・袋詰めされている...

危険!!ギリギリの状態でブレーキメンテナンス
12か月点検のDS3は前回のオイル交換の際にブレーキパッドの残量が少なくなっている事を伝えており、今回の12か月点検でブレーキメンテナンスを行う予定となっていました。 しかしかな...

どんなお車もまずはここから作業のスタートです
お預かりさせて頂くお車は、多種多様な作業内容です。ですがほとんどの場合は下回りとエンジンルームのスチーム洗浄より作業をスタートしています。まずは徹底洗浄を行い基礎環境を整えることから始めます。 ...

ルーテシア&クリオ3RS
大径ディスクロータ
ノーマルのブレンボキャリパはそのままに、ロータ外径を大径化出来るKIT商品のご案内です。 適合車種は、クリオ3RSです。 ノーマルでも十分に大きなディスクとキャリパですが、大径化により...

代車カングーのブレーキローター研磨
代車で活躍中のマニュアルミッションの黄色カングーですが、ブレーキペダルフィーリングに跳ね返ってくるようなコトコトとした振動を感じSDLテスターを使いブレーキテストをしてみました。 すると...

ブレンボキャリパ装着車には定期施工をお勧めしています。
(定番整備)
連日作業が順調に進行しているのは、基礎体力向上計画のルーテシア3RSです。その他の作業も同時進行ですので、お預かり中の皆様はご安心下さい。アッパーマウントの交換を行い、その復旧状況を確認しました。...

プジョー206は法定12ケ月点検
12ヶ月点検のプジョー206ローランギャロスは、新商品のMICHELIN ENERGY SAVER 4にタイヤ交換を行い、アライメント調整を行いました。走行距離5万キロまでで普段より整備が行き届いた車...

106はリヤセクションの一斉整備を開始しました
トランスミッションやフロント廻りの作業を行った106の作業を再開しました。続いては、リヤセクション一式の作業を行います。 施工内容は スイングアームベアリングの組替え リヤダンパーの交換 ...