何気ない作業風景
ABARTH500 リヤベンチローター実車装着確認
ABARTH 500/595用のリヤビックベンチレーションローターの実車装着を行っています。外径280mm厚み15mmのブレーキローター形状の制約の為、コンプリートのブレーキシステムをリリースする上で...
TWINGO2 RSサーモスタットの交換
作業には若干のコツが必要です
タイミングベルトの交換作業を終えたTWINGO2は、サーモスタットの予防交換を行います。1.6DOHCのルノーエンジンに採用されるサーモスタットは樹脂製の一体型構造が多く、水漏れを未然に防ぐという...
DS3パフォーマンス 水漏れトラブル予防整備
メンテナンス進行中のDS3パフォーマンスはステージ1メンテナンスに続きリフトに車を移して水回りの予防整備を行っていきます。 シトロエン・プジョーの多くの車輛に載っている1.6エンジン、通...
ABARTH 500用 リヤベンチレーション
ビックローター開発中
ABARTH500用のオリジナルパーツとして好評のリヤビックローターKITですが、リクエストが有り、ベンチレーションローターを用いて現在開発中です。外径280mmの大径化と共にブレーキローター厚みが1...
106S16メンテナンス終盤です
ヒーターコアの交換
各種のメンテナンスを進行中の106は、なかなか着手出来ていなかった作業「ヒーターコア」の交換に手が届きました。この作業、始めればおおよその時間目安のつく作業なのですが、着手にどうしても時間が掛かっ...
ローバーミニ 間欠ワイパーの作動不良
ワイパーの作動不良修理でローバーミニ(クラシックミニ)が入庫しています。症状は、ワイパースイッチの間欠ポジションで作動をしない、と言う事と、ワイパーを停止した際に自動的にスタート位置に戻らない。で...
社用車デミオも定期整備
社用車にて使用するMazda デミオの整備を行っております。1.5Lのディーゼルエンジン車、走行3万キロほどの車両です。走行距離が増えると懸念されるエンジン内部のカーボン体積など出来る限りの手当を行い...
暖かい季節に向けてレンタカーの整備です。
レンタカー208の夏タイヤ交換作業を行いました。 スタッドレスから夏タイヤに付け替えですが消耗が見られたためミシュランパイロットスポーツ4へ交換しました。 ...
プジョーRCZ-Rはタイヤ交換からの
アライメント調整
プジョー車、最高峰の高性能車両、プジョーRCZ-Rが入庫です。普段の整備からお任せ頂く、大変コンディションの素晴らしい個体です。今回の作業は、走行1.5万キロほどですが、MICHELINの高性能スポー...
プジョー・リフター/シトロエン・ベルランゴ用
オールインワンHID-KIT
ここの所、人気急上昇のプジョー・シトロエンのマルチ・パーパス・ビークルのリフター・ベルランゴ用のHID-KITが入荷しました。 夜間走行のヘッドライト明るさ向上の為、既存のハロゲンバルブよりHIDシ...
FIAT500 1.2L twinair用前後MCB
製作進んでます
ABARTH 595・500用の前後モーションコントロールビームに続き、FIAT500 1.2Lやtwinairに使用できる前後MCB-SETの量産開発が進んでおります。リヤのMCBは、ABARTHと...
30万キロ走ればこんな故障も起きるのか
156ウィンカーとハザードが点かない
はい。出ましたよ、皆様ご存知の30万キロ越えの156JTSです。既に有名な1台です。 今回は「ウィンカーとハザードが点かなくなった」という事でご入庫です。 ウィンカーだけならばコラムスイッ...
ALFA MITOのサスペション
メンバー位置調整
始めての作業入庫のALFA MITOは、各部の整備と併せて、下がり過ぎたローダウンスプリングを車高を上げる方向にスプリング変更を行いました。車高を20~30mmほど上がり、十分なロードクリアランスを確...
TWINGO3 直進性不良と乗り味の硬さ原因は
新車整備・点検で分かる事
先日納車された直後の新車を、ご新規様のお車の点検・整備としてお預かりさせて頂きました。お預かりの際にお客様が言われていたのが、高速道路での直進性の不安感でした。初めて乗る車に対して感じる印象は「こ...

