アルファロメオ
プジョー307ガソリン漏れ修理
プジョー307は、ガソリンのタンク内の燃料を満タンにした際、ガソリンが滴る程、漏れを確認、ガソリン臭も気になりました。ガソリン漏れの原因は、フューエルポンプ固定キャップの破損がでした。 ...
30万キロを越えました!156 JTS
走行距離記録を更新し続けるのは、156JTSのお客様です。前回の入庫時にもうすぐ30万キロですね、と会話を交わしましたが今回の入庫では既に更新されていました。 なんと「301.063キロ」ついに...
アルファ156 JTSの燃料ポンプ交換
ガソリン臭さが極まりないのは、燃料ポンプ本体からのガソリン漏れです。147/156/GT全車共通の定番トラブルです。 ポンプへのアクセスには、リヤシートを一式取り外す必要があり、トランクルー...
週末納車に向けて最終調整
今週も様々な作業のご依頼を頂きました。ミッション脱着作業後のABARTH500・ALFA MITO・新規メンテナンスのDS3とアライメント調整を行いました。 ALFA MITOは...
アルファ156JTS 初回整備が始まりました
走行4万キロ台の上玉です
先日、初診点検を施工しました156の作業方針が決定しましたので、作業のスタートとなりました。いつも通りの定番作業であるスチーム洗浄から開始です。 今回の156はいつにも増して各部の蓄積汚れが...
DMFデュアルマスフライホイールの単体点検
良否判定
新時代のフライホイール 「DMF デュアルマスフライホイール」の良否判定を正しく行う為の方法をご覧ください。 当社の場合は、デュアルマス構造を、ソリッド式に変更する事をお勧めする機会が多いのは事...
アルファミトQV 軽量フライホイール組付け
オリジナル商品 軽量フライホイールの作業が進行中のアルファミトです。 クラッチ交換の際にトランスミッションを取り外しますが、その際に必ず交換してお行きたいのがクラッチレリーズシリンダです。ここは...
アルファミトのハブベリング交換
クラッチと同時進行作業
クラッチのオーバーホール及びフライホイール交換と合わせて、ベアリング交換を行っています。 足回り分解時に思いましたが、予想以上に錆の影響を受けておりまして、過去の使用地域が原因では無いかと考えて...
アルファ・ミトQV 軽量フライホイール作業のスタートです。
アルファロメオミトは、動力伝達装置を中心に作業を開始します。 駆動系統のハブベアリングや、ドライブシャフトについてもメンテナンスを行います。 今回はライトウェイトウェイトフライホイール...
今週もありがとうございました
156GTAにレデューサの取り付け
今週末の営業が終了しました。 本日も非常にたくさんのお客様にご来店を頂き、ありがとうございました。 156のGTAにレデューサの装着ご依頼を頂きました。 3.2GTAは低回転からのト...
アルファ156 JTS ご新規様のお車の初診点検
とても美しい156JTS セレスピードが、初診点検の施工でお預かりです。 オリジナルのペイントでここまで良いコンディションに保たれているのは珍しい事です。 走行距離は4万キロ台ですので、今...
アルファGTはブレーキディスクの研磨作業
長年当社にメンテナンスをお任せいただいているアルファGTです。 今回は12カ月点検でのご入庫です。 前回の車検からそれほど多くの距離を乗られていないので、今回は軽めの作業で完結出来そうです。 ...
アルファロメオミト 点火系統の強化作業
ステージ3メンテナンスや、ロワアームブッシュの変更を行ったアルファミトです。 更にエンジンフィーリングを高めるべく行うのは、マルチスパーク化と点火電圧昇圧です。 点火電圧の昇圧には 「V-...
アルファ ミト ロワアームブッシュを変更しハンドリングを向上させます
ステージ3メンテナンスを施工のアルファミトは、ロワアームブッシュを当社のオリジナル品へと変更します。 このオリジナルブッシュキットのもたらす恩恵は非常に大きく、装着頂いたお客様からお喜びの声を多...

