フィアット

FIAT500 ABARTH クラッチ廻りの整備
アバルト500は高出力なだけあって、クラッチディスクの消耗はそこそこです。 今回の車輌は走行距離 5万キロ未満ですが、思った以上に減っていました。 バンパー外しとインタークーラ外しは、ミッショ...

FIAT500リヤブレーキ大径化、好評です。
カスタム派ユーザー様より、リヤブレーキローター変更の作業を頂いております。ノーマル径240mmから280mmへの変更でブレーキフィーリングの変更に効果が有ります。 ノーマルに満足出来ない500ユーザ...

ご新規様、点検入庫にて不具合発覚です。
10万キロ程走行のFIATパンダⅡが、ご新規にて入庫です。基本整備も合わせての各部の点検ひろいだし作業の際、不具合発覚です 。 左側リヤブレーキ制動不良です。 作業開始にてブレーキドラム分...

アバルト500はドライブシャフト・グリス漏れ多いです
車検や点検・オイル交換の際に気になるのが、アバルト500のドライブイシャフトグリスの 漏れです。 ブーツが破れていることはレアケースですが、どうもバンドの勘合が緩い様です。 内側の...

FIAT500 乗り心地重視+ローダウン最強足廻り ほぼ完成
この情報を気にしてくださっている方々が多いようで、嬉しい限りです。 現在進行中のサスペンション開発も終盤を迎えそうです。 乗り心地、ステアリングフィーリング共に納得のいく状況になってきまし...

FIAT500 乗り心地重視+ローダウン最強足廻り 開発進んでいます
「二兎追うもの一兎も得ず」 このことわざを打開すべく、取り組んでいるオリジナルサスペンション企画です。 かなり良い所まできました。 開発車輌にFIAT500を使いたいところですが、残念ながら...

98.000キロ走行パンダ MULTIJET
航続距離が自慢のディーゼルエンジン搭載のPANDA4x4、新車より32ケ月経過にて、すでの10万キロ手前まで走行距離が進んでおります。 今回のブレーキ整備が新車より2回目となり、ブレーキパッド消耗の...

ビルシュタインショックをご利用の方へ、美味しい話あります。
ビルシュタインショックを、お客様のニーズに合わせてカスタマイズを行っています。 随分と昔から、その手の内容は施工して来たのですが、ニーズの変化に合わせて 施工内容にも変化が出てきています。 ...

ABARTH500の新車整備
モデル変更前の最終ABARTH595の新車を購入して頂き、新車整備を行いました。オプションパーツなどユーザー様のリクエストと当社がお薦めする整備を合わせての作業です。 エンジンオイル等...

FIAT500でサスペンションの交換をご検討中の方へ
「足回りを変更したいのだけれど、どれを組めばいいのか不安で決めきれない。」 おそらくお客様の率直な意見は、上記の点にあると思います。 ネットを徘徊すると、色々な意見が混在し、色々な商品が目...

1.6THP クイックシフタ装着車輌におすすめなトランスミッションオイルあります。
発売から2年近くが経ち、ご愛用頂いている方も多い SessAクイックシフター は、 ショートストローク化により、シフトチェンジが楽しくなる、1.6THPのマストアイテムの1つです。 「Se...

FIAT500 リヤブレーキの大径化
以前より開発進行中であった、フィアット500用ビッグローターキットの取り付けを行ないました。 取り付ける車輌は FIAT500 1.4 16V です。 取り付ける前に、サスペンション及びブレー...

FIAT500 1.4L 最近増えてきた症例
水漏れ、いやですね~。 激しいほどの水漏れではないのですが、長い目で見るといつかは必要になる症例が このところ目立つ様になりました。 *車種はフィアット500 1.4-16V とパンダ100...

G.PUNTOのアライメント調整
G.PUNTOの継続検査と合わせて、アライメントの調整を行いました。継続検査の受験項目にフロントサイドスリップ(横すべり量)の測定は有りますが、リヤに関しての測定は行いません。 しかしレッドポイ...