フィアット

チンクチェント・スポルティングアバルトのエンジン搭載前
時間がかかってしまい、お待たせしているお客様には申し訳ない限りです。 工場の状況が少し落ち着いた為、この隙に!と、作業に復帰しました。 チンクチェントのエンジンリフレッシュです。 ここまでの...

フィアットチンクチェント エンジンパーツ一覧
先日ご紹介した、エンジンオーバーホール車輌の中心核となるパーツです。 フィアット・ファイアエンジンは純正部品の供給が終了している物が多く、要注意です。 今回の作業にあたっても例に漏れず、ピストンリ...

ツインエアー用レデューサ C-Type取付説明
通信販売での販売数の多い商品、ツインエアー用レデューサ Cタイプの装着手順をまとめました。 商品には取り付け説明書をご用意していない為、こちらを参考にしてください。 まずはじめに、エンジン上部...

FIAT 169PANDA4x4のプロペラシャフト修理
当社、お気に入り社用車の169PANDA4x4、20万キロを越えても元気です。最近ボディのハーフペイントを施しホワイトのO・Zホイールが自慢です。 最近気になっていた、低速時の派手なアクセルワー...

チンクチェント・スポルティング・アバルトのエンジンリフレッシュ作業を進めています。
2(3)代目チンクのエンジンフルオーバーホールが進行中です。 重整備の順番待ちのお客様の中の1台がようやくスタートできました。 当初は、シリンダヘッドガスケットの交換、ヘッドの加工・組み直しで...

FIAT500ブレーキパッド交換
FIAT500の新車から2万キロあまり走行のブレーキパッドの交換です。パッド残量はまだ残されていますが、ブレーキダストがホイールを汚し、ボディへのダメージも気になる所です。ブレーキダストが少なく、ブレ...

夏の整備はやっぱりこれ フィアット500用 水廻りパーツ
フィアット500の水廻りパーツと言えば、サーモスタットユニオンが真っ先に思い浮かびます。 今週も交換時に折れる事態に遭遇しました。 緩めにかかると、あっけなくポッキリと。 お預り中に起きた...

500ツインエアー に効果抜群
イチオシ整備のステージ3メンテナンスを車検と合わせてご依頼いただきました。 走行距離を重ねたツインエアーが増えてきました。 ツインエアーエンジンは、インテークバルブの開閉機構に複雑な制御を用いてい...

アバルト500 ボルトオン・ロールケージ 取り付け完了
SPARCO製ボルトオン・ロールケージをアバルト500に取り付けました。 (2名乗車に変更済みの車輌です) ベースのカラーはブラックですが、ボディ色に塗装を行い、統一感を持たせました。 こ...

アバルト500 ミッション分解やLSD フライホイール続編
本日はLSD組みつけの為に、トランスミッションの分解を進行しています。 走行距離の少ない車輌ですので、分解中に発見する危険要因が無く、安心して 作業を進める事ができました。 分解の際にミッ...

スポーツライクなアバルト500 作業開始しました
お預り中で、作業待ちであったアバルト500にようやく着手しました。 作業内容が豊富な為、なかなかスタート出来ずにいました。 戦闘モードスイッチが常時オンしているかの様な仕様です。 今回...

106S16 中古車の整備レポート
今回の販売車輌 106S16の整備記録を短編記事の連載版としてこちらに随時更新します。 「中古車選びは、整備をご購入頂くのと同じ事」と考える当社が、 皆様の今後の中古車選びの参考になればと思い...

アバルト500のリヤブレーキロータ、いつも思う事があります。
作業中に気になる、コレって設計段階の間違い?というシーンが稀にあります。 今回は、アバルト500のリヤロータ交換の際に感じた事とその対策を。 と、その前に錆が酷いです。 原因は融雪材の影響に...

アバルト500 走行中の異音の原因は?
車検整備でお預りしています、アバルト500です。 今回は各部の整備を色々と盛り込んだ車検整備内容をご依頼いただきました。 まずは、走行中に尋常では無く伝わってくる異音を修理しましょう。...