
RCZは 整備性の良い環境で水廻りの作業を進めます
テンロクターボの泣き所とも言える、エンジン冷却系統の整備を同時に進めて参ります。 ウォータポンプ・ウォータパイプ・クーラントタンク・サーモスタット・ウォーターホース と交換対象の部品点数は複数あ...

RCZ 6MT は高刺激アイテムで性能覚醒を目指します
RCZのマニュアルモデルは、お客様からのリクエストにて「もっと楽しいクルマに仕上げたい!」との強い要望を頂いていました。ご相談を頂いたのは随分と前になりますが、この度お預かりし作業への着手となりま...

作業後の仕上げに各部の点検・検査を行っています
お預かり~一連の作業を終え、お客様への納車の前に今回の施工箇所の点検・今回の整備での仕上がりの確認・今後の課題点などを完成検査として行っています。 これらは全車に施工している内容です。 画像に...

アクラポヴィッチ チタンエンドを595に取付
国内流通品のラスト?という噂の アクラポヴィッチ エキゾースト をアバルト595に取付をさせて頂きました。 自社在庫分としても今回のチタンエンドが最後のひとつとなり、これを機に次回の入荷は来年と...

冬の用意始まっています
冬タイヤ組付け
早くも冬支度が始まっています。例年、冬タイヤの準備に出遅れ、お目当ての銘柄のタイヤが欠品の為手に入らず、残念な思いをするユーザー様がおられます。弊社の案内が届かずご迷惑をお掛けしている事も一因かと反省...

スポーツ・エアクリーナと言えばコレ!
BMC OTA&CDA
お客様よりエアクリーナについてのご相談を頂く際には、コチラのBMC製をオススメしています。 最近では特にアバルトユーザー様からのご依頼が多いです。 BMCのエアクリーナ、何が良いかと言えば...

デモカーC3エアクロスに低ダストブレーキパッド装着
レッドポイントのデモカーC3エアクロスに、SessAブレーキパッドへの変更も行いました。まだブレーキローターの傷みは無く、ハブ廻り・ブレーキローターの防錆を行いパッドのみの交換で行えました。 こ...

お客様からのリクエスト作業
車検整備にてお預かり・作業中のルーテシア3RSの作業です。 今回ご紹介をさせて頂く内容は、不具合改善ではなくお客様からのリクエストを頂いた内容です。 ルーテシア3RSには、標準装備のリヤ・ディ...

ルーテシアのブレンボキャリパー&リヤキャリパのメンテナンス
車検整備としてお預かり中のルーテシア3RSです。 ブレーキ関連のメンテナンスを始めます。今回行うのは、前後ブレーキキャリパのオーバーホールです。 先ずは前後のブレーキパーツを取り外します。...

月初より 毎日4輪アライメント調整を行ってます
10月も半ばを迎え、秋たけなわの候ですが、日中の気温の高さと自粛ムードが続き夏から秋への季節の変わり目が分かりづらい日々が続いております。8月9月の工場も落ち着き、予定を先送り頂いた整備車両やこの時期...

ルノー クリオ2RS GF-BF4 の冷却チューニング
水温上昇に悩む場合の解決方法
ルーテシアやクリオと言えば、3RS(ABA-RF4C)が圧倒的にメジャーな存在となった当社ですが、先代の2RSのユーザーさんも頑張っています。 こちらは、先日LSDの組付けを行った車両です。 ...

V-UP16 同日連続取り付け!
147.500.ルーテシア
V-UP16の取り付けご依頼車が沢山です。 車の整備と、V-UP16の取り付けは作業の種類が異なるので、1週間の中で一斉に取り付けを行う日を設ける場合もあります。 今回は アルファロメオ147...

車内環境もメンテナンス オゾン除菌消臭
朝晩の気温は少し低くなってきましたが、日中は30℃近くまで気温が上がったりと気温変化が大きく、体調を崩しやすい季節になっています。 コロナウイルスの猛威により、少し熱を出しただけでも大事となって...

プジョー208XYは本来の動力性能を取り戻すべく各部のメンテナンス
少し前に初診点検をご依頼頂いた208XYは、その後のお見積り~打ち合わせを経て今回のお預かり・メンテナンスのご依頼となりました。 走行距離こそは少ないものの、年数経過による各部の疲労感が表に出始...