
パンダクロスLEDヘッドの続き
こんなオチがあったとは。。
LEDヘッドライトの正常点灯の為に、SessA HID Plus を取り付けました。ここまでは以前の投稿内容です。ヘッドライトの光軸調整と、夜間の実走行を行い仕上げ作業の途中に「あれ?ハイビームが...

中古車販売車両の整備
2008GT Line 4輪アライメント
日曜日の午前、始業前より、時間を見つけて行いたかった中古車整備の4輪アライメント調整を行いました。営業時間内での作業では、中々集中出来ない為、この時間は重要です。弊社常連ユーザーは、その時間を見つけて...

エンジン冷却系統の作業
中古車販売車両の作業-10
106s16は、前回りの部品組み替えを行いながら、組み付けを進めて行きます。 このタイミングで交換する箇所は ウォータアウトレット+サーモスタット ラジエータ ラジエタ・アッパーホース で...

ルーテシア3RS オリジナル車高調 入荷
クリオ3RS オリジナルサスペンションKIT
ルーテシア3RS&クリオ3RS 用 オリジナルショックアブソーバSETが入荷しました。今回は、他店様からのご注文分です。前回の第一弾とは若干ですか各部の仕様変更を行い、セットアップしています。 ...

ABARTH・FIAT 500 ノーマルシート用 ローポジションアダプタのご紹介
「あったらいいな」を形にした商品が完成間近となりました。 サベルト純正シートに対応するローポジションアダプタは、ラテカマフレンドの TRUCCO(トゥルッコ)さんがリリースしているのは既にお馴...

ランチア・デルタのエアコン配管製作
コンプレッサ交換と合わせて施工
ランチアデルタ16vは、今回のメイン作業でもある「エアコン・コンプレッサの交換」を行います。コンプレッサ交換とは言うものの、対象車両はデルタ..ツケポンでは完了させてくれそうにはありません。 用...

後付けのLEDバルブ 正しく点灯していますか?
調査することで見えてくる実態
ヘッドライトバルブの高効率化として、最近ではHIDよりもLEDが主流になってきました。取付も簡単で、そこそこな明るさを放ちますので、装着している方も多いと思います。 私たちの多く扱う車種では...

パンダ クロスにレデューサの取付
ツインエアーレデューサ CーTYPE
点火系統 のバージョンアップとして、V-UP16とMSAの取付を終えたパンダ3 クロス です。続いては、レデューサの取付を行います。 冒頭画像の手に持つ部品、ピントがズレてしまいました。。こちら...

ルーテシア3RSに4点 シートベルトの取付
レカロ フルバケとの組み合わせ
ルーテシア3RSに、4点式シートベルトを装着する際にいつも少し困るのが、ベルトのアンカーボルトの取付位置です。どんな車でも少し悩まされる作業ではありますが、ルーテシアの場合色々と制限が重なりスムー...

プジョー2008は 各部のメンテナンス
新型車がリリースされると新技術や各部の進化に興味をそそられます。今回、中古車として入庫した、プジョー2008の各部を探索しております。新型車として発売当初よりブレーキパッドの開発も行い、すでに同型車オ...

パンダ クロスのバージョンアップ作業
今年の2月に、新車をご購入~新車整備の施工の一連の流れをお任せ頂いたパンダクロスです。今回は、エンジン性能向上作戦と称じて点火系統のバージョンアップとエンジン性能の向上作業をご依頼頂きました。 ...

ツインエアー パンダのエンジン換装
色々とありまして、パンダ3 ツインエアーのエンジン換装作業を行っています。エンジンルームからエンジン・ミッションが無くなるとこの上なくスッキリとします。エンジン非搭載状態で、普段は洗浄を行えない箇...

タイヤ交換とアライメントの施工
中古車販売車両の作業-9
タイミングベルトやクラッチなどの大物作業を終えた106は、リペイント済のラリーホイールに新しいタイヤを組付けました。一昔前は、ラリーホイールはコストパフォーマンスとドレスアップにもってこいの人気ホ...

パドルシフター+モモ・M41 ステアリング
アバルト・ピスタに装着
アバルトピスタのお客様は、ステアリングホイールとパドルシフタの取付作業を行いました。 MTA車の場合、ステアリングホイールを交換する際に必要となるのが、別体取付用のパドルシフターです。ステアリン...