
クリオ3RSの車高調サスペンション作業に着手-2
(SessAホイールスペーサも必要に)
各部の組み付けを終え、サスペンションテストの施工・試運転・車高バランスの補正や、ダンパー減衰補正を終え一段落です。 非常に好感触なのですが、気になる事が浮き彫りに。 ノーマル車高だとあまり...

クリオ3RSの車高調サスペンション作業に着手
ようやく段取りが整ったので、お待たせしておりましたサスペンションの作業をスタート出来ました。 今回組み付ける製品は、ワンオフサスペンション・車高調整・減衰力調整式です。お客様からのリクエストでL...

106S16はメンテナンス作業のスタート
106s16は、メンテナンスの開始です。初診点検から始まり、お見積もり・打ち合わせを行い今回のご入庫となりました。 良くも悪くも、徹底したメンテナンスはこれまでに施工はされておらず、絶妙なバラン...

MSAマルチスパークアンプの作動をご覧ください
MSA(マルチスパークアンプ)は、複数回のイグニッションスパークを行うための装置です。装着することで得られる効果は、装着しなければ分かりません。混合気を効率良く燃焼させる為には良質な点火が必要であ...

危険!!ギリギリの状態でブレーキメンテナンス
12か月点検のDS3は前回のオイル交換の際にブレーキパッドの残量が少なくなっている事を伝えており、今回の12か月点検でブレーキメンテナンスを行う予定となっていました。 しかしかな...

アルピーヌA110は新車メンテ
ホワイトパールカラー(ブランイリゼM)が眩しいアルピーヌは、新車メンテナンスにて入庫です。グレードにより足廻りセッティングの様々なアルピーヌを試し乗りを行ってきましたが、普段乗りで大変ベストな乗り心地...

アバルトルックな、サイドビューはいかがですか。
お客様からのご依頼で、面白いカスタムを行いました。 作業前 作業後 あまりにも自然にフィットした為、良く見なければ気付かない変化です。 アバルトの純正サイドステップを、ノー...

フィアット&アバルトのミッションマウントを検証
アバルト500とフィアット500では、同一形状・品番違いのトランスミッションマウントが純正設定で用意されています。 何が違うのかが気になるので、こんな形で検証をしました。 用意したのは ...

アバルト500Cのサスペンションについて考える
クラッチ交換作業に合せて、サスペンション関連作業も同時に進行するのはタイミングベルト交換を行ったアバルト500Cです。 サスペンションの作業として行うのは、SessAロワアームブッシュへの組み替...

HIDによる危険な状況を発見しました
本日、初診点検でご来店頂いたのはフィアット500Sのお客様です。お車を購入されたばかりと言う事で、点検作業のご依頼を頂きました。 ご購入される前から当社にご来店を頂き、中古車購入に関するアドバイ...

気になる箇所の予防整備ワザ
12ヶ月点検のALFA GIULIETTAのは、以前に空調トラブルを修理した車両です。その後、快適を取り戻し順調に走行を重ねております。今回の点検の最後に予防作業としてリレーやヒューズの点検も行いまし...

DS3にMSAとV-UP16で点火系チューニング
ステージ1メンテナンスの施工と、点火系統強化作業でお預かりをさせて頂いているのはシトロエン DS3です。 点火系統の効率アップ・強化作業に有効な手段・パーツとして当社では2種類のパーツ設定をして...

水回りの予防整備
車検整備でお預かり中のルーテシア3RSはステージ3メンテナンスをスタートし、タイミングベルトの交換まで完了。 冷却水を入れる前に水回りのトラブル予防整備を行いました。 サー...

プジョー207 ロワアームのリペア
クラッチや、タイミングチェーンの作業を進めている207GTiです。分解最中に発見した、今やるべき内容を追加で作業を進めています。 追加作業はサスペンション・ロワアームの修理です。先端のボールジョ...