
フィアット 141panda リフレッシュ作業。PART.7
ブレーキ・サスペションが組み上がったpandaは、アライメント調整を行います。交換部品も多かった為、全ての数値を整えます。 防錆処理を施し、綺麗になったアンダーフロワをご確認下さい。オイル漏...

フィアット500 ツインエアー ブレーキキャリパのオーバーホール
整備の意識が高いお客様より、キャリパーのオーバーホールについてのご相談を頂きました。とは言っても、ブレーキキャリパリペアキットは純正部品での供給が無いのが、有名な話のフィアット・アルファです。少し前...

フィアット 141panda リフレッシュ作業。PART.6
ブレーキ作業と合せて足廻りの作業を行っております。フロント・リヤショックアブソーバーの交換フロントハブベアリング交換。ドライブシャフトのオーバーホールを行ってます。 外側のブーツは、...

デモカー造りは楽しい
告知していました、デモカー595のサスペンション交換をスタートします。アバルトやチンクのフロントサスペンションを交換するにあたり、ワイパーのカウル廻りの分解が必須です。カウル内部は雨水が浸入し、埃の...

フィアット 141panda リフレッシュ作業。PART.5
ブレーキや足廻りの部品も集まってきました。コンディションの良い固定ですが、年式相応のため、各部の部品交換を進めます。 傷んだブレーキホースはステンメッシュホースに交換します。 ...

デモカーのサスペンションに着手します
乗って楽しいアバルトを提案したい思いから、お客様にご試乗頂けるデモカーアバルト595の製作を行っています。先日発のお披露目で少しだけご紹介しました。反応が非常に良く、足廻りに手を入れるんだよね?との...

ご新規様のお車の点検で分かる事
最近は本当にご新規様からの点検についてのご相談を多く頂いています。東海3県にとどまらず、多方面からのご相談を頂く事も多々あり、ありがたい限りです。永年連れ添った車のご相談や、中古車を購入し1年以内...

フィアット 141panda リフレッシュ作業。PART.4
14ipandaは、本日入荷のラジエーターを交換します。電動ファンの作動も確認、クーラー付きの為、若干の加工も行います。 エンジン冷却水リザーブタンクも交換です。最近のFIAT車によく有る樹...

フィアット 141panda リフレッシュ作業。PART.3
フィアットpandaは、フューエルポンプの予防交換の為、ガソリンタンクを外します。経年経過も考え、タンク内の十分な洗浄も行います。 フューエルポンプに内蔵のフューエルフィルターも同時交換に成るた...

排気ガスデータから読み取る微細な数値の変化
先日作業を行ったルノーカングーの排気ガスデータのご紹介です。 差し込み式スロットルボディの、負圧側の気密がどの程度保持できているのか?確かな数値が排ガステスタにより検出できました。 作業に着手する前...

フィアット 141panda リフレッシュ作業。PART.2
フィアット 141panda リフレッシュ作業は、エンジンタイミングベルト廻り作業を進めております。 11万キロ走行の個体ですが、定期的なオイル交換の恩恵か、エンジン内部は大変綺麗な状態...

来シーズンに備えての準備が進行中
アバルト595を購入し、今年から4輪のモータースポーツを始められたお客様のお車を、来シーズンを見据えてのご相談を頂いていました。スポーツ走行時の、ドライバーのホールド性を高めるために純正のSabel...

ルーテシア3RSはトータルメンテナンスの中盤です
トータルメンテナンスでお預かり・作業中のルーテシア3RSです。作業は終盤を迎え、4輪トータルアライメントの作業を行っています。アッパーマウントの不具合や、スプリング折損など年数経過を経て表に出て来た...

クラシックミニのメンテナンスのひとこま
クラシックミニの車検整備を進めています。こちらのミニは、80年代の1000ccのモデルでして、4輪ドラム・10インチ・標準でのセンターメータ装着車両が特徴の現存する個体が非常に少なくなってしまった頃...