
500スポーツ 納車整備の一環でV-UP16のお取り付け
コンディションの良い フィアット 500 スポーツは、自社ストックをしていた中古車です。 この度、販売が決まりました。 オーナー様のリクエスト作業と、納車の為の必要整備を織り交ぜて作業を進...

シンクロ不具合・ギヤ鳴り ストレス溜る症状です
ルーテシア3RS ミッション・オーバーホール
4速ギヤは上げも下げも「ギャッ」とギヤ鳴りをするルーテシア3RSは、ミッションオーバーホールの為に作業を開始しています。 トランスミッションを降ろし、スタンドへの設置を完了しました。 ...

106S16はセンターパイプの交換
形状が合わないので各部の修正を行います
タイミングベルト交換を終えた106は、ガラガラと異音を出していたセンターマフラーの交換を行います。 純正品は遙か昔に供給終了ですので、社外品を使用します。 合わせると、形状が微妙に異なるの...

「おとこまえ~っ!」男前なタイヤとホイールです!
ワイルドスタイルに欠かせない、ツートップがプジョー・リフターを男前使用に誘います。 OZ ラリーレーシングにBF Goodrich オールテレンT/A を合わせました。 ここまでのタイヤを...

タイロッドエンドのガタに要注意です
プジョー208は車検でお預かりです。 整備内容を決定するためにリフトアップし車輛のチェックをしているとトラブル発見。 タイッドエンドに大きなガタが発生しています。 ...

アバルト595はクーリングプレートの取付
取付前にしっかりとコーティングも施工
車検整備を進行中のアバルト595は SessAクーリングプレート の取付ご依頼を頂きました。 先ずはフロントバンパーを取り外して、段取り良く進めています。 定番商品 モーションコントロール...

見つけて良かった「トラブルの芽」
摘んでおきました
106s16は車検整備と合わせて、タイミングベルトの交換を行っています。 こちらの車輌は既に20万キロを越え、まだまだバリバリ元気です。 今回のベルト交換では、カムカバーのオイル漏れも気に...

素敵なアシが仕上がりましたよ~!
アバルト用 ハイスペック・スタンダード・ダンパー
2023年の末に滑り込みで試作品が到着した、アバルトのノーマル形状ショック用、ローダウンスプリング。 それを機に、製作へと発展させた純正形状ショックアブソーバが仕上がりました。 フロントは、倒...

C4ピカソ 2.0HDi マウント類のダメージは大きかった
定番化?タイロッドエンドの不具合
強靭なディーゼルエンジン搭載のC4ピカソは、ベルト周りの一連作業を終えてマウント類の作業に移ります。 こちらはエンジンのメインマウントの新旧比較です。 エンジン重量そのものは結構な重さのは...

プジョー208アリュールのメンテナンス
プジョー208は車両購入から納車まで一貫してご用命頂き納車整備を行っております。 208アリュールを購入のユーザー様は、90年代前半のプジョー205Siを購入され納めさせて頂き、206・207と乗り...

2.0HDi ディーゼルのタイミングベルト交換
シトロエンC4 ピカソ Blue HDiは走行距離が12万キロを越え、これまで未施工であった箇所のメンテナンスについてご依頼を頂きました。 長く乗る上ではずせない整備と言えば、タイミングベル...

ヘビーウエイトフライホイール開発スタート
FIAT twinairエンジン
以前より構想の有った、twinairエンジン用のフライホイール製作に向けて開発を始めています。FIAT PANDAなど2気筒のtwinairエンジン車にディアルマスフライホイールが装着されており、ディ...

ベルランゴにボディ・ブレースの取付はこの方法もあり!
SessAボディブレース取付
ベルランゴ・リフターに好評を頂いている、SessAボディブレース。 今回は12カ月点検でお預かり中のベルランゴに取付のご依頼をいただきました。 今回は、新たな取付方法の実践に挑戦します。 ...

ご新規様のアバルトは初診点検を行っています
今年の夏頃に初の車検を控える、ご新規様のアバルト595は、この先に控える必要整備の調査を進めています。 新車から3年目。走行距離は4万キロを越えたあたり。 乗るペースとしては、少し多目であ...