
500C特有のあの振動抑制にも効果あり◎
オープンエアを楽しめる500Cは、そのボディ形状から剛性不足が否めない事が唯一の弱点。。 それは初期の頃からの懸念事項であります。シリーズ4以降となり、全体の剛性は上がっているのですがやはりクロ...

ギヤ鳴りについて検証してみた
ルーテシア3RSの定番トラブル
「ガリッ!」と音をたてて変速するのは楽しいドライブの邪魔をする要素であり、精神的にも苦痛です。 当社で沢山の数をみさせて頂いてる車「ルーテシア&クリオ 3RS」に見られる多い状況のシンクロ不良を...

発電機が騒々しいので開けてみた
ミニ1000・1989年式・ワンオーナー、私が入社した頃は既に当社のお客様としてご来店を頂いていた方のお車です。 新車からずっと乗り続けているという筋金入りのミニ乗りですね。 定期点検・車...

メガーヌ2RS「TEAM F1」ブレーキシステムのリファイン
ブレンボO/Hとペイント作業
年に一度、必ずご来店と整備のご依頼を頂いている遠方のお客様、今年のプランは「ブレーキのトータル・リファイン」です。 お車は「メガーヌ2RS TEAM F1」とても大切にされている1台です。 ...

2速ギヤが無くなった!?
一般道路を走行中、突如として「駆動系に異音と違和感を感じた」というアバルト500がレッカー搬送されました。 ミッションを降ろす事は確定となりそうですが、その前に症状の確認を行っていると2nd.ギヤの...

初代トゥインゴの足廻りを仕立てる!
初代トゥインゴの足廻りをリフレッシュする為に、お預かりをさせて頂いています。 トゥインゴ1に懐かしさを覚える方、多いですよね。すでに30年が経過しようとしている事に驚きです。 発売当初大ヒット...

アバルト595のサスペンション セットアップ
サスペンション・カスタマイズのご依頼が絶えません。 定番商品を軸に、お客様の好みと要望に合わせた内容をご提案させて頂く「オーダメイド・サスペンション」は当社の得意とする手法のひとつ。 今回...

FIAT500ドルチェヴィータの乗り出しメンテ
シチリアオレンジが鮮やかなFIAT500 ドルチェヴィータが入庫しております。遠方の販売店にて登録済みのほぼ新車状態のお車を購入されて、今後のFIAT500とのカーライフのご相談やオプション装着、乗り...

MTAアバルトにマスタシリンダ・ストッパの組み付け
アバルト595 MTAは「ブレーキ・マスターシリンダ・ストッパ」の組み付けを行います。 左ハンドルも右ハンドルも、マスターシリンダの装着位置は共通の左側となります。 ストッパーの取付位置は...

カングー2はクラッチ残量限界っ!!
ペラッペラディスクがこんにちは~
クラッチ交換作業が進行中のカングー2は、盛大にすり減ったディスクが出てきましたよ! 距離の割に減っていると判断できますが、これはデカングーならではの宿命かもしれませんね。 大きな車体構造か...

75パフォーマンスブレース
ツインエアーへのセット完了
アバルトでは定番のボディ補強「75パフォーマンス・ボディブレース」は、モノコックやサブフレームを共有する他車種へのセットアップも可能です。 当製品、個人的に好みです。 強靭なボルトと強靭な...

ひび割れ危険 アルファロメオ156JTSのタイミングベルト交換
12ヵ月点検でお預かりのアルファロメオ156JTS。 走行距離も85000キロと156としては多くもなく、毎年の点検・整備もしっかりと行われており年間の走行距離も少ない為今回の12か月点...

アバルトMTA・テスタ接続にはノウハウが必要
2ペダルAT搭載のアバルトMTA は、整備の際に必ず必要となるクラッチシステム及び変速システムの調整作業。 この一連作業にはクセがありまして、一筋縄に完了しないものです。 MTAのシステム...

チッピングペイントでベルランゴをイメチェン!
ベルランゴのイメージをガラリと変えるイメチェン効果がバツグンの「チッピングペイント」によるグリルのブラックアウト! 皆様ご存知の通り、この部分は本当はキラキラメッキ仕上げです。 そこにアウ...