プジョー

BERLINGOロングにFRONT RUNNER
アルミルーフラック取付
ベルランゴの7人乗りロングボディにFRONT RUNNERのアルミルーフラックを取付けしました。全体の高さを限りなく低く抑える為、標準のルーフレールにルーフラックを装着する事は避け、低くルーフレールを...

106ラリー16V 納車をさせて頂きました!
中古車としてご案内をさせて頂いていました「106ラリー16V」納車整備を完了しお客様へと納車をさせて頂きました。 コンディションがとても良いラリー16V。 探しても簡単に見付かる個体では無...

106S16のオルタネータ交換とオイル漏れ修理
クラッチ関連の整備を終えた106は、予防的整備に移行します。 走行距離が増えてくると同時に、必ず必要になるが発電機の管理です。 発電機は言ってみれば消耗品の塊。 使う程に見た目の消耗が進む箇...

タイミングチェーンのリファイン
2人がかりでステムシールを交換し、組み付けを引き続き行っています。 プジョー308SW 13万キロを越えて、カム駆動系統のリファインを行います。 冒頭画像は、カムシャフトを正しくセットする為の...

オイル消費よ、これで治ってくれ!
「エンジンオイルが消費する」原因は様々です。 現代の車で多いのは、オイル下がりが原因である事が多い様に思います。 オイル下がりとは シリンダヘッド上から、燃焼室内にオイルが滴る→少しずつ...

BERLINGOにスペアタイヤ搭載
車に乗る以上、いつ何時パンクに見合われるか分かりません。ここの所新型車を中心にスペアタイヤを省略し、パンク修理剤と電動空気ポンプで対応する車両が多く見受けられます。BERLINGO・RIFTERにはつ...

プジョー106 S16 はクラッチ関連のリファイン
106S16はクラッチ関連作業を進めています。 前回の整備は約10万キロ前ということもあり、時間の経過を感じずにはいられません。 今回はクラッチの減りと言うよりも、その周辺環境の不具合が目...

プジョー5008(T87)冷間時エンジン異音
別作業でのお預かりの5008は、冷間始動時のエンジンからのガラガラ音が気になります。EP6のエンジンはタイミングチェーン廻りの不具合が多く。心配の為、エンジン上部を一部分解、確認させて頂きバルブタイミ...

プジョー208は車検と合わせてステージ1メンテナンス施工しました。
車車検でお預かりの208は日ごろのオイル交換やスタッドレスタイヤへの交換などは行っていたお車ではありますが、未だステージ1メンテナンスが施工されておらず、今回車検でお預かりさせて頂くのにあわせ...

味付けの変更で大満足の結果をご提供
RCZのお客様よりご相談を頂いた件について、作業を進めています。 案件は「乗り心地の機能改善」 ビルシュタインのB14を装着済みのお車でして「好みの車高(低めにセット)にすると乗り心地が悪化す...

やっぱコレコレ!元気なクルマには元気なパーツを!
しかも軽い!
「スーパースプリント エキゾーストマニホールド」 106のファインチューニングの定番です。 これが良い仕事するのですよ。 エンジンにとって良いだけでは無く、106の場合は前排気・後ろ吸気...

コントロールリターン?なんだそれ的な名前ですよね
106S16 の定番作業「コントロールリターンのリペア」を行います。 この作業の必要性は、症状に該当しなければ感じないですよね。 末期の状態ですと、室内側のシフトレバーがガタガタ・グラ...

恐る恐る開けてみると
106s16リヤサスペンションメンテナンス
プジョー106S16は定期点検の一環でリヤサスペンションのメンテナンスをご案内させていただきました。 106のリヤサスと言えば、盛大な劣化を見せる事が増えてきていて開封の儀とも言える作業と言...

PEUGEOT5008は車検事前見積り
新車より定期的なメンテナンスをご依頼頂いているプジョー5008(T87)は、事前に継続検査の作業内容の確認をご依頼頂ました。整備費用や車検諸経費を含めた概算見積りを行っております。走行が5万キロ代の消...