プジョー

もう一度、最高の状態で乗りたい!
106復活計画スタート Season1-3
106復活計画 第3話は、動力伝達装置とその周辺の作業に着手します。 シリンダヘッドを降ろした後、すぐさまトランスミッションの取り外し~クラッチ関連の整備へと移っています。 分解の際に視界...

RIFTERはレデューサー・ホイールスペーサー取付
ステランティスグループの1.5L BlueHDi ディーゼルエンジン(DV5 RC)搭載車用レデューサーKITが好評です。エンジンクランクケース内の圧力をコントロールしてエンジン回転の障害となるポンピ...

プジョーRIFTERはルーフラック・リヤラダー取付
アウトドアヴィークルとしてご使用のプジョーリフターオーナー様よりルーフキャリヤとリヤラダーの取り付けをご依頼頂きました。FRONT RUNNER製のルーフラックを取り付けます。純正のルーフレールを外し...

もう一度、最高の状態で乗りたい!
106復活計画スタート Season1-2
106の復活計画の初回作業は、シリンダヘッドの取り外しと、その分解・洗浄から。 序章からヘビーな内容で進めている今回の企画。 ヘッド端部からのオイル漏れが気になり、20万キロという経過も考える...

ベルランゴ・リフター・ドブロに合うLEDライトバルブって?
LEDヘッドライトバルブの選択は難しいのですよね。 という事に今回の作業を通じて思いました。 車輌はベルランゴ。リフトアップ作業を行っていますので、ヘッドライトテスタによる光軸調整が必須です。...

プジョー308GT(P5)のADAS作業を行いました
新型プジョー308(P5)の入庫が増えています。GTグレードは大径ホイールに225/40R18を装備してタイヤ摩耗が気になる所です。乗り始めより正確なアライメント調整にて、より操縦性の良いプジョー30...

プジョー508HDiのカーボンクリーン ステージ3メンテナンスを行いました
美しいボディラインが素敵なプジョー508は新車から3年が経過し走行距離も3万キロを超えたところでステージ3メンテナンスを行いました。 2リッターのディーゼルターボエンジン...

206RC オールペイントの完成!
長期に渡っての作業を進めていた206RCが、ようやく仕上がりました。 このところは、継続的に全塗装の作業の為に外注先に車輌が1台入庫中であります。 206RCの完成し、入替でルーテシア3のAT...

MCB新車種フィッティング検証開始
RIFTER・BERLINGO・DOBLO
リフター・ベルランゴ・ドブロの姉妹車共有のモーションコントロールビームKITの開発を始めました。 モノコックボディの前後、フロント・リヤバンパーそれぞれの中にモーションコントロールビーム...

3台続けてADAS(先進運転支援システム)調整作業
プジョー5008とルノーtwingoⅢは共に法廷点検と併せて4輪アライメント調整のご依頼を頂いております。両車はADAS(先進運転支援システム)が装備された車両の為、リヤのスラストアングルの変更により...

もう一度、最高の状態で乗りたい!
106復活計画スタート Season1-1
2007年より所有されている106セリースペシャル。 レッドのボディカラーは106としてとても珍しいですが、このグレードの標準設定カラー。 当時、家族総出で106を探し、購入に至った経緯の...

BERLINGOロングにFRONT RUNNER
アルミルーフラック取付
ベルランゴの7人乗りロングボディにFRONT RUNNERのアルミルーフラックを取付けしました。全体の高さを限りなく低く抑える為、標準のルーフレールにルーフラックを装着する事は避け、低くルーフレールを...

106ラリー16V 納車をさせて頂きました!
中古車としてご案内をさせて頂いていました「106ラリー16V」納車整備を完了しお客様へと納車をさせて頂きました。 コンディションがとても良いラリー16V。 探しても簡単に見付かる個体では無...

106S16のオルタネータ交換とオイル漏れ修理
クラッチ関連の整備を終えた106は、予防的整備に移行します。 走行距離が増えてくると同時に、必ず必要になるが発電機の管理です。 発電機は言ってみれば消耗品の塊。 使う程に見た目の消耗が進む箇...