プジョー

プジョーリフター LEDバルブの交換
プジョーリフター は車検整備のお預かりをさせて頂いています。 フィアット ドブロのデビューはつい先日ですが、その兄貴分のリフターは早いもので既に車検を迎える時期が訪れました。 以前のお預か...

プジョー106のオイル漏れ修理
法定点検での入庫のプジュー106S16は、走行距離が20万キロを超えても大変元気な個体です。今回の点検の特記事項で以前より気になっていたオイル漏れの修理をいます。オイルエレメント付近よりオイルが漏れて...

308GTIは予防整備をあれこれ進行中
プジョー308GTIは、点検作業と合わせて予防的に施行しておきたい事をあれこれ進行中です。 テンロクターボ搭載車の宿命とでも言いましょうか。 樹脂部品を多用している事が災いを招く事が多く、...

もう一度、最高の状態で乗りたい!
106復活計画スタート Season2-1
久々に106の作業に戻りました。 今回施工するのは、ヒーターコアの交換作業です。 現在はシリンダヘッドが搭載されておらずエンジンルームがすっきりしています。 エンジンルーム側のヒーターホース...

DS3の冷却水漏れ予防整備、やはりトラブルの危険は潜んでいました
プジョー・シトロエン車両の多くに搭載された1.6Lエンジン、通称EP6エンジンでの多くで起きるトラブルが冷却水の漏れです。 原因としてはサーモスタットやそれを繋ぐ配管類の樹脂製で出来ており、それ...

208GTI 車高調(BILSTEIN B14) をリセッティングし組付け
208GTIは、サスペンションのアップグレードを進めて行きます。 現在はノーマルのサスペンションが装着されています。 走行距離は2万キロ台と少なく、コンディション良好と思いきやフロントの片側は...

CITROEN BERLINGOのホイール変更
シトロエンのベルランゴは、冬タイヤのご予約に合わせて、夏タイヤ用のホイールをOZ RallyRacingに変更しました。カタログモデルのダークグラファイトとグロスブラックの選択技の中からダークグラファ...

多気筒エンジンのインジェクターの再生
90年代前半の12気筒イタリアンスーパーカーエンジン用のフューエルインジェクターの再生を行いました。車の性格上、大排気量高出力の性能が売りの車両の為、メカニカル的に良い混合気、良い圧縮、良い火花はとて...

プジョー208が揃い踏み
自社管理の208GTI納車させて頂きました。
プジョー208GTI>がとても沢山入庫していました。 意識はしていなかったのですが、お預かり車輌を見渡せばいつの間にかとても増えていました。 ボディカラーが黒が多いので、見...

プジョー106のウィークポイント
販売の終了より早20年以上経過のプジョー106S16ですが、高出力軽量マニアルトランスミッションホットハッチが好まれています。弊社の整備入庫も多く大変人気の高い車両です。経過年数を重ねる事でトラブルの...

106にV-UP16&レデューサの取付
既存ユーザー様が買い足された106s16は、初回メンテナンスでのお預かりをさせて頂いています。 もう1台の所有車はルーテシア3RSと言う、なんとも楽しいレパートリーです。 この先10年後に残る...

プジョー106のリフレッシュメンテナンス ステージ3メンテナンス施工
鮮やかなイエローなボディカラーが美しいプジョー106S16は最近購入され、これから大事に乗っていく為のリフレッシュメンテナンスでお預かりです。 走行距離もまだ8万キロ程と106にしては少ない良い...

エンジン不調207はカーボン除去開始
エンジンのカーボン体積により不調を抱えるプジョー207の修復を始めました。燃焼室のカーボンデポジットを除去するためには分解作業やシリンダーヘッドのポートよりダイレクトにメディアを吹き付けカーボンを除去...

106とCDAの相性の良さを再認識!
106s16にBMC CDA の取り付けを行いました。 106と言えば、2000年代初頭のフレンチホットハッチの最右翼。 未だに人気が衰退せず、むしろ魅力が増している車だと思います。 2...