プジョー

プジョー2008は 各部のメンテナンス
新型車がリリースされると新技術や各部の進化に興味をそそられます。今回、中古車として入庫した、プジョー2008の各部を探索しております。新型車として発売当初よりブレーキパッドの開発も行い、すでに同型車オ...

タイヤ交換とアライメントの施工
中古車販売車両の作業-9
タイミングベルトやクラッチなどの大物作業を終えた106は、リペイント済のラリーホイールに新しいタイヤを組付けました。一昔前は、ラリーホイールはコストパフォーマンスとドレスアップにもってこいの人気ホ...

アンダーボディもケアします
スチーム洗浄・防錆作業
大切なお車の整備入庫の際、エンジンルーム・下廻りを中心とする洗浄・防錆作業をお勧めしております。永くボディの塗装を良いコンディションに保つ、ボディコーティング施工済み車両は多く見受けられますが、下廻り...

106s16 タイミングベルトはココに注意
中古車販売車両の作業-8
日々進行中の、販売が決まった106の作業です。本日はタイミングベルト交換を行います。106のタイミングベルト交換の際は、要注意点が有りまして。インテーク・エキゾーストのカムスプロケット間のベルトの...

動力伝達装置の作業
中古車販売車両の作業-7
106S16の作業は、ドライブトレインに移ります。ドライブシャフトのリビルト作業と、軽量フライホイールへの交換に合わせてクラッチ機構のオーバーホールを施工します。 106のドライブシャフトは...

生産終了だからと言って諦めるのは待って!
中古車販売車両の作業-6
この作業も、エンジン裏側の作業の一環です。シフト・コントロールリターンと言って、ロッドチェンジ式のシフトリンケージの一部です。純正部品が生産終了となってから随分と時間が経過している箇所です。 金...

106s16はエンジン裏側の作業を行います
中古車販売車両の作業-5
サスペンション廻りの作業を進めていた106は、この際に施工性の良い部分に手を掛けていきます。106s16の各作業は、手慣れてしまえばどんな作業も比較的スムーズに行う事が出来ますが、一斉分解を行った...

106s16は 足廻りの作業を進行中
中古車販売車両の作業-4
一斉分解を行った106の作業を進めています。走る・曲がる・止まる の3大要素をしっかりと果たすべく、あらゆる箇所に手を入れます。先日はブレーキキャリパーのオーバーホールを行いました。本日は、フロン...

プジョー106のブレーキメンテナンス SessAパッドにスリットローターを組み合わせます。
プジョー106のブレーキメンテナンスをおこないました。 前後共SessAパッド、スリットローターの組み合わせ、フロントキャリパーはオーバーホールを行います。 パッド、ローター共に消耗が見て取れます...

ブレーキキャリパのオーバーホール2台分
中古車販売車両の作業-3
現在進行中の販売車両の106の作業を進めています。丁度タイミング良く別の106もブレーキキャリパーのオーバーホールを施工する事になりましたので、1度に合わせて2台分を同時施工します。この様な作業を...

106ほぼレストア作業いよいよ本格始動です
中古車販売車両の作業-2
オールペイント作業を終え、下回り&エンジンルームの洗浄を行い、いよいよ本格的に作業を開始しました。まずは、今回の施工箇所をパーツごとに分け、それに伴う必要個所の分解を一斉にスタートしました。永年1...

ルーテシア3RS シャーシカップ風ブレーキ
ブレンボキャリパのオーバーホール
ルーテシア3RSのブレーキキャリパーのオーバーホールを行っています。ブレンボキャリパ&リヤキャリパー、どちらもリペアを施工です。シャーシスポールとシャーシカップが存在するのがルーテシアの奥ゆかしい...

106S16 フルリフレッシュメンテナンスのスタート
中古車販売車両の作業
このところは、106s16の販売に関するご相談を頂く事が多いです。豊富に有るベース車両から、選りすぐりの1台を基にリフレッシュ作業をスタートします。イエローは人気色ですね。前回販売させて頂いた10...

代車プジョー207のメンテナンス行いました
ゴールデンウィーク明けの少し手が空いた隙に代車で活躍しているプジョー207の点検・整備を行っていました。 5ドアの207としては珍しいマニュアルミッション車であり、軽快な走りが気持ちの良...