プジョー

プジョー508 各部のリファインをスタートしました
ステージ1メンテナンスの開始
ステージ3メンテナンスを進めながら、同時に「ステージ1メンテナンス」も進行します。 ステージ1という名前からも分かる様に「まず最初に手がけたい」という意味を込めた、当社の基本整備の入り口です。 ...

プジョー508 各部のリファインをスタートしました
ステージ3メンテナンスの開始
当社に入庫するお車の中では、珍しく大型の部類に入るプジョー508です。 今回は、基本整備を交えながら、各部のリフレッシュを行います。 ステージ3メンテナンスを行いますので、先ずはダイナモ計測か...

ブレーキキャリパーのオーバーホール作業
プジョー106ブレーキ分解整備
定期的にメンテナンスのご依頼を頂くお客様より、今回の作業ご依頼はブレーキのフルメンテナンスのご依頼です。 施工内容は 前後キャリパーのオーバーホール 前後ブレーキディスクロータの交換 前後...

106s16は動力伝達装置を中心に整備です
車検整備でお預かり中の106s16です。走行距離は12万キロ程。まだまだこれからの現役です。 整備次第で車はどれだけでも乗れますので。それは自信を持ってお伝えします。 当社がお客様にお車の...

プジョー207 エンジン性能復元作業
復元完了
走行10万キロ以上走行のプジョー207は、タイミングチェーン廻りの整備を行い、圧縮不良をカーボンクリーニング作業にて復活しました。3番シリンダー(エンジン向かって左から2番目)のピストンリングからの圧...

プジョー308GTiのアライメント調整
ホットハッチの中でも少し大柄のプジョー308GTi、高出力の動力性能を持つメーカーがスポーツマインドを追求した車両です。今回、3年目の初の検査となり、各部の整備をご依頼頂いております。 ステアリング...

106s16インテーク系統の基本整備
タイミングベルトの交換を終えた106s16です。 続いては、インテーク系統・吸気廻りの基本整備を行います。 106のインテークマニホールドとサージタンクは樹脂製です。過去にも取付部のボルト...

プジョー207 エンジン性能復元作業
各部の整備をご依頼のプジョー207は、エンジン性能も気になる状況です。本来の性能を取り戻す為にエンジン本体の状況を確認作業をしております。 エンジン個体の状況を確認する為診断から始めます。4気筒...

106S16のタイミングベルトや吸気系統の整備
永年当社で整備をお任せ頂いている106です。お客様がとても遠い地域に引っ越される事が決まり、残された期間を使って当社で行うメンテナンスをご依頼頂きました。 まずはタイミングベルトの交換を行います...

今週もありがとうございました。
208GTiにOZホイール
週末の営業が終わろうとしています。 今週もありがとうございました。 本日も、色々なご用件で様々なお客様にご来店頂いていました。 そんな中野一コマで、208GTiのアルミホイール交換のご依...

206XS 車検メンテナンス
先日足回りの異音の修理を行った206XSは引き続き車検整備を続けていきます。 206も気付けばデビューから年月が経ち、この車両も18年が経過し長く安心して乗り続ける為のリフレッシュを行っ...

106ラリー ヒーターコアの予防交換
車検整備の106ラリー16Vは、年数経過の急なトラブルを避けるべく、最近作業頻度の高いヒーターコアの交換を行っています。 当然の如く室内ダッシュボードを外す必要があり、その後にヒータコアの納まる...

プジョー106は テールランプ不具合修理
継続検査での入庫のプジョー106S16は、テールランプ灯火状態に不具合がありました。スモールとブレーキランプを点灯させてウインカーを作動させたりバックフォグを点灯させるとブレーキランプの照度が暗くなり...

206XS 足廻り異音の原因は
法定点検でお預かりしている プジョー206です。 点検の際に行う試運転で感じたのは、段差を越える際などに発生するコトコト音。 調べて見ると、スタビライザーバーと、ショックアブソーバを繋ぐロ...