プジョー

プジョー106S16 オーバーホール済みコンプリート・シリンダヘッド 用意しました
大物部品のご案内です。 106を得意とする当社ならではの、こんな物を用意してみました。 前期型の106S16用コンプリートシリンダヘッドです。 シリンダヘッドガスケットからのオイル漏れが多い...

1007のスライドドアが閉まらない原因は?
電動スライドドアが特徴の1007ですが、ドアを電動で開けるというギミックからか、 今回の様なトラブルもあるのですね。 開いたドアが閉まらない・・・これは致命的です。 この状態で固定されて...

106S16のエンジンフィーリングを上げる定番アイテム
106にはやっぱりコレ、良いですよ~! スーパースプリント製ステンレスエキゾーストマニホールド! (メーカーサイトはコチラです。) 106S16には不定期に取り付けているアイテムです。 最...

プジョー106チタンサイレンサーを少量再生産 (サウンドデータを追加しました)
根強い106ユーザー様からのご要望で、少数ですが、チタンサイレンサーを再生産しました。現在、アフター用品にて、106テールサイレンサーを望まれる際、選択しが少なく高価になっており、当社オリジナルチタン...

プジョー106 新車から初のタイミングベルト交換
この度車検作業でお預りした、プジョー106S16です。 お客様は中古車として購入されており、過去の整備記録が残っていない事と 購入時に納車整備はほとんどなされていない事から推測するに、新車から ...

1.6THP搭載車に最近増えている事例
1.6ターボを積んだプジョー・シトロエンは、このところこの手の作業が多いです。 ウォーターポンプからの水漏れによる、ポンプの交換です。 なぜ漏れてからの交換になるのか? 理由は簡単です。...

プジョー106の排気漏れ修理
継続検査でお預かりのプジョー106ですが、キャタライザーとサブマフラーの付近の排気漏れの為、加修作業を行います。 本来ならば、部品交換が基本ですが、費用も掛かる為、試行錯誤の末、加工修理を試みます。...

プジョー407 V6 シリンダヘッドガスケットよりオイル漏れ
オイル漏れの修理でお預り中の407 V6です。 オイル漏れの原因を調べる中で行き着いたのが、カムシャフトシールであって欲しいという 願いもかなわず、最も残念なシリンダヘッドガスケットでした。 ...

プジョー106 バルブタイミングの調整
作業の流れにおいて、必要となった為、正確なバルブタイミングの測定~調整を行いました。 タイミングベルトの交換時は、SSTの使用や合マークを用いてタイミングを合わせます。 今回は、カムシャフトの...

1.6THPライトクラッチキット好評です
DS3用に当社が制作したライトウェイトフライホイールは、構造上の弱点とも言えるデュアルマスフライホイールから抜け出す特効薬とも言える商品です。 距離を重ねれば訪れる、クラッチのオーバーホール時が組み...

オリジナルパーツ開発速報
プジョー106をこよなく愛する当社が、これからも末永く106にお乗り頂く為の お手伝いができればと思い、今回はこのパーツをご用意しようと思います。 106s16のリヤハッチセンターに取り付...

DS3や207はラジエタ及び水廻り危険信号車も出てきました
1.6THPを搭載した車輌にも経年劣化の波が押し寄せてきました。 お預り中のDS3は、クラッチの交換・フライホイールの交換を進行中に水漏れが発覚し 調べてみると、なんとラジエタアッパーホースの差込...

106中古車整備 いよいよ最終仕上げ段階です
多岐に渡る連載もいよいよ大詰めです。 ここまで来れば流石に大物整備はありません。 お客様の元へ納車をする前に、各部の細かな事を詰めていきます。 関東の暑い夏を快適に過ごして頂く為にも、A...

106中古車整備 エアーポンプがやかましいので点検
後期型106ではよくありがちな、エンジン始動直後のやかましい換気扇の様な音、中古車にも 発生していた為に点検します。 変な角度の画像ですが、左フロントフェンダーの中に備わっています。 エ...