ルノー

ルーテシア3RSは車検整備の開始です
2月にメンテナンスを施工した個体です
今年の2月に、各部のリファインをご依頼頂いたお車の車検整備でのご依頼です。 まずは下回りやエンジンルームの洗浄より開始しています。 前回の作業の際には、リヤホイールを外す内容は無かったた...

ルーテシア3RS 軽量フライホイールの組付け
消耗品と軽量クランクプーリ
フライホイール組み付け後のミッション搭載に向けて、着々と作業進行中です。クラッチ交換時の消耗品の筆頭格クラッチレリーズシリンダを交換します。ルーテシアやメガーヌはそこにこもる熱量が影響し、真夏のス...

ルーテシア3RS 軽量フライホイールの組付け
先週より開始していました、ルーテシア3RSのフライホイール交換の作業が進行中です。本当に連日があっという間に過ぎています。歳をとったのか、やることが増えたのか。どちらが正しいのかは分かりませんが幸...

クリオ3RSにレデューサとV-UP16の取り付け
最近は本当にクリオ3の入庫が途絶えません。常に1台は入庫している状況です。今週に関していえば4台が入庫していました。 こちらのクリオ3には、エンジンフィーリングアップパーツを2種装着させて頂...

ルーテシア3RS 最終仕上げ
ダイナモ動画付き
多岐にわたる作業を終え、各部最終仕上げを行っているのは、ルーテシア3RSです。 今回の作業では、サスペンションのみならずステージ3メンテナンスも施工しています。 入庫時は、エンジン出力が適...

ルーテシア3RS 軽量フライホイールの組付け
ようやく着手開始しました。非常にお待たせしています、ルーテシア3RSです。 今回は車検整備と合わせてフライホイールをライトウェイトに変更・リジッドメンバーの組付けなどなどを進めて行きます。 ...

ルーテシア3RS サス以外のアレコレ
フロントにリジッドメンバーを装着している際に気になりましたので、外して点検を行いました。エンジンロワマウントの状態が凄く悪かったです。 バックリと振動吸収ラバーが分割してしまっていました。こうい...

ルーテシア3RS サスペンションチューニング
リヤサスペンションの手直し
先日から作業を進めているルーテシア3RSのサスペンションチューニングです。きっとお客様は、いつ俺の車は完成するの?と思われていそうですが、ちゃんと進んでいます。8月に入ればすぐに夏季休暇が訪れます...

2台のデカングーは車検整備
普段使いから、アウトドアやファミリーユースにと多機能なユーティリティカー、カングーの継続検査を行っています。 検査の整備も大事ですが、室内環境整備、除菌消臭・キャビンフィルター交換・ACS機器による...

メガーヌ3 GTエステート
軽量フライホイール交換後2度目のクラッチ交換
作業に着手してから、他の作業を進めたりとしていた事もあり、本格的な着手に時間を要してしまいました。超重たいミッションを降ろし、クラッチの組み替えなどを進めています。 軽量フライホイールを組んでか...

CLIOⅢRSは エアーバック警告灯修理
CLIOⅢRS(ルーテシアⅢRS)は、以前よりエアーバック警告灯の点灯、ECUテスターの診断によりステアリングコラム内のコントロールリールの不具合が解明出来ていました。車両の入庫に合わせてコントロール...

ルーテシア3RS サスペンションチューニング
リジッドメンバーの組み付け
既存の車高調整式サスペンションの手直しを行いながら、同時進行でリジッドメンバーの組み付けも行います。 リジッドメンバーは、ルーテシア3RSにお乗りの方には全員に装着して頂きたいと思う自信作で...

ルーテシア3RS サスペンションチューニング
ピロアッパーとスプリング変更
ルーテシア3RSのサスペンションの味付け変更を始めました。 今回の施工内容は 現在装着中の KW Ver.3 をより良い状態にすべく各部の変更を行います。 *現状のセッティングデータ検証...

カングー2にV-UP16の取り付け
初回メンテナンスのご依頼を頂いた、カングー2のお客様のお車に、スタンダードメンテナンスを施工させて頂きました。 ステージ1メンテナンスから始まり、ステージ2メンテナンス・そして4輪トータルアライ...