ルノー

ルーテシア3RSのシフトフィーリングが悪い
コントロールボックスのスクリューに問題有りです
ルーテシア3RS にアルアルな事例。 シフトレバー操作時に発生する「パキパキ」音の発生。 私たちは直面していなかったので修理を試みる機会が無かったのですが、ようやく原因を探るときがきました。 ...

ASNUによるインジェクタのクリーニング
ルーテシア3RS
カーボンクリーニングを終えたルーテシア3RSは、燃料噴射装置「インジェクタノズル」のクリーニング作業を行います。 インジェクタノズルは昔で言うところの、キャブレータの代わりを行う部分です。 ...

ルーテシア3RSも車検整備です
ステージ3メンテナンスの施工
ものすごく綺麗に維持されているルーテシア3RSは、車検整備と合せてステージ3メンテナンスの施工ご依頼を頂きました。 車検や点検の際にご依頼頂く事の多い作業ですが、もちろんそれ単体でのご依頼も急増...

灯火廻り予防整備
幾つもの整備をご依頼頂いた、ルーテシアⅢは、テール廻りの灯火類を中心にランプの脱着を行いバルブ交換を行います。バルブの寿命は様々ですが、定期的な交換をお勧めしています。 ルーテシアⅢのハ...

ルーテシア3RS の操舵角構成後 アライメント調整
ラックアンドピニオン構造のステアリングギヤを交換したルーテシア3RSは、ステアリングアングル(操舵角)をECUテスターを用いて初期設定を行いました。 エレクトリッ...

ブレンボ ブレーキキャリパのリペア
オーバーホールキットも色々あります
車検整備でお預かり中のプントHGTに装着されているのは、コンバージョンキットのブレンボキャリパーです。 装着したのは何時の頃でしょうか、随分と過去の話です。 今回の点検時に発覚したのが、前...

ルーテシア3RS ステアリングの不具合は
ルーテシア3RSは、ステアリング系統の不具合です。 ステアリングラック本体の内部にガタつきが発生したため、交換作業を行います。 よくあるのは、タイロッドやエンドですが、今回は内部のシャ...

メガーヌ2RS 軽量フライホイールセットアップ完了
各部の作業が順調に進行しているメガーヌ2RSです。 サブフレームの搭載前に行う事と言えば、ハンドルギヤボックスの増し締めです。 この部分は、操作時に大きな力が掛かる場所故に緩みも発生し易いです...

クラッチメカニズムの作業 メガーヌ2RS
各部の作業を進めるメガーヌ2RSは、タイミングベルトの交換を終え、改めてミッション側・クラッチ・フライホイールの作業に戻ります。 冒頭の画像ですが、取り外したクラッチディスクの状態が悪かった...

メガーヌ2RS タイミングベルトの作業
軽量クランクプーリーを添えて
様々な作業を進めているメガーヌは、トランスミッションが不在の状態で作業を行うことでスペースが広く保て、作業性が少し良くなります。 ルーテシア3RSと比べると、メガーヌのベルト交換は狭く、作業性が...

メガーヌ2RS オイル漏れの修理
フライホイールの作業を進めるメガーヌ2RSです。 フライホイールを外すと、クランクシールからなのか、オイルパンなのか。 しっとりとベタベタしていました。 クリオ3RSでもオイルパンからの...

メガーヌ2RS 軽量フライホイールの重量
重整を開始したメガーヌ2RSです。 エアコンガスを回収し、クーラントの回収が終わればフロントセクションの一斉分解です。 ミッション降ろしも、タイミングベルトも、フロント廻りが無くなり開放的にな...

可変バルブタイミング機構について考える
VVT制御とデューティ比の関係
「可変バルブタイミング機構」 様々な車に装着されている、エンジンの燃焼効率・出力・トルク 様々な要素と密接な関係のある機構です。 エンジン内部の部品には無限の組み合わせがあり、エンジン製作...

ルーテシア・カングー オイル漏れの修理
クリオ3RSのお客様が激増中の当社ですが、2RSの既存ユーザー様ももちろんいらっしゃいます。 今回は、点検整備と合わせて各部のメンテナンスを施工します。 施工内容は以下の内容です。 ...