サスペンション(BILSTEIN)

★★★500S ビルシュタイン+アライメント作業
フィアット500 足回り関連作業with BILSTEIN B12
トータルメンテナンスにてお預かり中のフィアット500Sは、サスペンションの状態が非常に良くないという結果が出ておりまして。 ダンパー交換と合わせて、スプリングの変更もご依頼をいただいていました。...

147はリヤセクションの作業をスタート
錆が酷い!!
フロント廻りの作業が一段落し、続いてはリヤ廻りの作業を開始します。 作業前から若干の不安はありました。「錆が酷いな~」と。 147の作業を進める中で、錆による影響を受け易いのは構造的にリヤ...

サスペンション関連作業も進めています
武闘派アバルトは戦闘力UP
LSDの組付けを行っていたアバルトです。 サスペンションの分解に合わせて、ダンパーのセッティング変更とオーバーホールも進行中でした。 ちなみにですけど、モチロンですが軽量フライホイールもインス...

カングー続いては足廻り作業
K4M カングー1乗れば乗るほど良い状態に
サスペンションを換える時期や、理由はその車・オーナーによって様々です。新車のうちからチューニング要素も含めてとびっきりのサスをセットアップするのも良し。くたびれたな~でもまだまだ乗りたいし!という...

ルーテシア3RS オリジナル車高調 入荷
クリオ3RS オリジナルサスペンションKIT
ルーテシア3RS&クリオ3RS 用 オリジナルショックアブソーバSETが入荷しました。今回は、他店様からのご注文分です。前回の第一弾とは若干ですか各部の仕様変更を行い、セットアップしています。 ...

106s16は 足廻りの作業を進行中
中古車販売車両の作業-4
一斉分解を行った106の作業を進めています。走る・曲がる・止まる の3大要素をしっかりと果たすべく、あらゆる箇所に手を入れます。先日はブレーキキャリパーのオーバーホールを行いました。本日は、フロン...

ルーテシア3RS オリジナルサスペンションの組付け
CLIO3&LUTECIA3RS 足廻りの変更
先日仕上がった「ルーテシア&クリオ3RS用 オリジナルサスペンション」の組付け作業に着手しました。今回は、ショックアブソーバ以外のサスペンションの消耗品も組替えながらの作業を行いました。エナペタル...

フィアット500 1.2 水回りと足回りのリフレッシュ
予防整備と質感向上整備
最近はチンクと言えばアバルト的な流れですが、通常のチンクの作業も豊富です。今回は1.2 マニュアルの水回りの予防整備と、サスペンションの変更をご依頼いただきました。 フィアットの1200ccシン...

2回目のショックアブソーバ交換
ムルティプラは車検整備の進行中
何年か前に一斉リフレッシュ整備をご依頼頂いたムルティプラは、その後のメンテナンスを定期的にご依頼頂き、車に関する事の全てをお任せ頂いているお客様の大切な相棒の1台です。今回は10万キロの初回メンテ...

106s16にオリジナルサスペンションの組み付け
スフェリカルアッパーも同時に組み付け
プジョー106s16に、オリジナルサスペンションの組み付けを行います。最近ではオリジナルサスペンションと言えばアバルトの勢いが強いですが、プジョー106用はその昔からご用意している定番商品です。 ...

306MAXIはリヤセクションの徹底整備です PART.3
ブレーキキャリパーからのオイル漏れの酷かった306MAXIです。オーバーホールも考えましたが、ハンドブレーキ機構の問題やピストンの状態の悪さを考慮し、キャリパー本体の交換を選択する事となりました。...

106MAXIは定期整備でのご入庫です
106マキシ 自社製作車両
106が新車で販売されていた当時、当社ではMAXIキットを組み込んだコンプリートカーを受注・製作・販売を行っていました。もう20年以上も前の話ですかね。懐かしい時代です。この106マキシはその頃に...

156リヤアッパーマウントの交換は効果絶大です
眼で見ても違いの分かるこの変化!
先日エンジン不調(直噴ノズルの不具合)を修理していた 156JTS です。エンジンの状態が正常に戻ったので、お預かりの主の作業でもある12ヶ月点検を行っています。点検の際に気になったのが 走行中の...

ランチア・デルタ with エナペタルダンパーのセットアップ
今週は怒涛の1週間を過ごしています。多種多様な作業を行っていますが、そんな中でも多い作業がサスペンション関連の作業です。今週だけで4台の車の足回りを手掛けている事になりますかね。サスペンションを理...