トラブル事例

NEW
206RCトラブル2点の解決とV-UP16の取付
12カ月点検整備でのお預かりをさせて頂く、206RCは今回の整備では色々とトラブル修理を行いました。 こちらの時間がタイトであった為、これ以前の画像を残せていませんが内容は以下の流れです。 ...

PANDA CROSS 10万キロ目前
点検で見付かるあれこれ
ほぼ新車の頃から見させて頂いている パンダクロス は12カ月点検でのお預かりをさせて頂いています。 普段のオイル交換から、1年に一度の点検・車検での整備を欠かさず行ってきた1台です。 私自...

8年~10年経過で注意すべきはココ
プジョー208GTIは車検でのお預りをさせて頂いています。 当サイト内で頻繁に登場する「ラジエタ交換」についての記事を確認されていた様で、今回は当作業をご指名いただていました。 1.6TH...

今後、対策を考えないといけないですね~!
ルーテシア3RSは、サーキット走行中にブレーキペダルが奥までストロークし、制動に不安を感じるという内容でお預り・修理を進めています。 この手の症状は、普段使いでは先ず発生する事が少なく、限界走行...

こんなつもりでは無かったのですよ
車検整備でのお預かりをさせて頂いている156 GTA SWは、左ハンドル・MTの粋な通仕様。 セレスピードでは無く、MTのスポーツワゴンという絶妙な位置づけであります。 これまでにも、様々...

言ってみればルーテシア3RSのエンジン性能の要か
車検整備でのお預りをさせて頂いている、ルーテシア3RSです。 タイミングベルトの作業が一段落し、今回のお客様の要望でもある「中回転からの盛り上がりに欠ける?気がする..」という案件について調べを...

電動パワステのトラブル修理
電装パーツのトラブルが一気に襲い掛かった シトロエン C3 の修理を行っています。 「燃料臭いな」→フューエルポンプからの燃料漏れ 「エアコンの風が出ない」→ブロワーモータの故障 「パワ...

今回は更に「激重ゲキオモ!!」
先日のアバルトの比では無いほどの重たさを実感する パルトネールのクラッチペダル操作力。 これを改善すべく、クラッチ交換と恒例の検証を進めていきます。 日本ではとても珍しいモデル。 プジョ...

予防整備・未然整備のすすめ
お客様よりリクエストを頂く機会が急増中の作業のひとつ。 DS3のラジエタ交換を行っています。 当工場通信をご覧の常連様方から「自分もラジエタ交換を頼む」との声を頂く事が多くなりました。 ...

夏は直ぐそばまで来ていますね
オーバーヒートのトラブル・冷却水に関するご相談・エアコン関連のご相談 例年、外気温度の上昇に合わせて、比例するように案件が増えてきます。 肌で感じる暑さと共に、お客様の声から夏を感じる事は多いで...

丈夫がウリのディーゼルエンジンにも弱点があった
ディーゼルエンジンを搭載するプジョー・シトロエンですが、そこにも弱点はありました。 チャージランプの点灯により、駆け込み入庫をしたプジョー508のトラブル事例です。 チャージランプの点灯症...

10年経ったら交換しよう
愛車との付き合い、10年の節目にやっておきたいこと。 ラジエタの漏れる前・未然の交換を推奨します。 車種・カーメーカーにより、強い・弱いがあるのは確か。 アバルトは漏れ辛く、プジョー・シ...

今後の確認ポイントとして要チェック!
ルーテシア3RSの作業を行っています。 お預りでの作業を行っていた際に、発見したエンジン冷却水のリーク症状について確認を進めると初めての見る場所からリークを確認しました。 冒頭画像は、確認...

21万キロのアバルトは水漏れの修理
2年で4万キロ以上を、コンスタンスに走行されるアバルトにお乗りのお客様のお車です。 昨年は、気付けばタイミングベルトの交換距離を軽く過ぎている事もあり、焦った覚えがあります。 今回は「エン...