エンジン&ドライブトレイン

スポーツ・エアクリーナと言えばコレ!
BMC OTA&CDA
お客様よりエアクリーナについてのご相談を頂く際には、コチラのBMC製をオススメしています。 最近では特にアバルトユーザー様からのご依頼が多いです。 BMCのエアクリーナ、何が良いかと言えば...

ルノー クリオ2RS GF-BF4 の冷却チューニング
水温上昇に悩む場合の解決方法
ルーテシアやクリオと言えば、3RS(ABA-RF4C)が圧倒的にメジャーな存在となった当社ですが、先代の2RSのユーザーさんも頑張っています。 こちらは、先日LSDの組付けを行った車両です。 ...

フィアット500 1.2L 年に一度の予防整備を今年も
鮮烈なボディカラーを纏うチンクちゃんです。毎年この時期に整備をご依頼頂いています。今年は車検の時期でもありますので、整備と合わせて車検も同時進行で進めています。 今回の整備では、これまで未交...

ルノーK4M バルブタイミングアジャスタ製作
タイミングベルトの交換を進めているTWINGO RS です。K4Mエンジンはカングーやメガーヌを含めその他多数のルノーに搭載される1.6 DOHC ユニットです。TWINGO RSに関しては、カム...

ステージ3メンテナンスの完了
ツインエアーは快調・ごきげんに!
車検整備と合わせてステージ3メンテナンスを進めていた ツインエアー 500Sです。 仕上げ作業として、試運転や各部の最終点検を行っています。 エアクリーナの点検を行う中で、少し気になる...

TWINGO RS GORDINIのタイミングベルト交換
TWINGO ゴルディーニは、タイミングベルトの交換を始めています。ルーテシア3RSに慣れていると、スペースの狭さを感じるのがTWINGOやカングーです。使用しているエンジンマウントは、少し旧い時...

ツインエアーはエンジンマウント交換の効果が大!
車検整備でお預かりの500Sの作業です。 今回はステージ3メンテナンスを軸とし、気になっていた劣化箇所のメンテナンスを進めています。 気になっていた劣化箇所は、エンジンから発する振動を制御...

RCZ 6MT はカーボンクリーニングで走りの元気を取り戻す
仕上げにはV-UP16による厚みの上乗せも
継続検査の車検整備でお預かりしている プジョーRCZ 6MT はメンテナンス作業として、ステージ3メンテナンスをご依頼頂きました。少し前に初診点検から始まり、ステージ1メンテナンスを含む基本整備を...

アバルト500の定番!BMC OTA&MCBの取付
車検整備にてお預かりをさせて頂いています、アバルト500です。こちらのお客様は、かれこれ10年来のお付き合いをさせて頂いており、このアバルトをご縁に、メンテナンスをお任せ頂く様になりました。車検や...

アバルト500はタイミングベルト交換
サーモスタットが危なかったです
メンテナンスでお預かり中のアバルト500は、タイミングベルト交換と合わせてこの機会に施工可能な事を進めています。 ベルトの状態は細かなひび割れが発生し、虎柄の目もクッキリと確認出来る状態にな...

テンロク・ターボ(1.6THP)の定番メンテナンス作業
シトロエン&プジョー エンジン調整
シトロエンDS3 は、オイル漏れの修理と合わせてバルブタイミングの点検と調整を行います。タイミングベルトよりも寿命が長いのがチェーン式のメリットですが、その代わりにチェーンの伸びによる「バルブタイ...

レコモンから⇒アクラポビッチエキゾーストへ
アバルト 595 マフラー交換
595コンペにお乗りのお客様より、定期点検とマフラー交換のご依頼を頂きました。 アバルト&チンクは、オーナー様の好みによりあらゆる方向性でのカスタマイズも可能なのが嬉しいポイント。 595に標...

プジョー3008 車検整備の一環のエンジン調整
10万キロを越えた3008は、車検整備と合わせてこれまでのお疲れ部位を正します。 普段はお客様のお車の整備を行う身ですが、休日の施工で我が家の車に手を掛けました。 このところ、気になってい...

アバルト595 エアクリーナシステムの変更
ビポストタイプ エアクリーナの取付
アバルト595のエアクリーナ変更でご入庫頂きました。ノーマルのエアクリーナケース兼エンジンカバーを取り外し、BMC OTA改 ビポストタイプクリーナボックスを取り付けます。 基本となるキットは、...