エンジン&ドライブトレイン

クラッチトラブルに見舞われた307
早速ミッションを降ろしました
クラッチを踏むと盛大な異音を奏でていたマニュアルミッション搭載の307CCですが、連休明けの開幕戦にミッション降ろしを行いました。 大体の想像はついていたのですが、もうこれ末期ですね。。。な...

見事な破断。。
115スパイダー・カップリングジョイント
点検整備でお預かり中のアルファスパイダーの作業です。 試運転中に違和感を感じ、リフトアップすると。。 カップリングジョイントの見事な破断です。お預かり中の出来事で良かったです。元々、加速時の振...

ルーテシア3RS 強化エンジンマウント・コンプリート
ルーテシア3RS クリオ3RS のエンジンマウントをお手軽に強化する「POWERFLEXシリーズ」をコンプリート状態で取り付けます。 POWERFLEXシリーズは、永年の実績を持つイギリスのパー...

ルーテシア3RS RF4C トータルメンテナンス
ラジエタホースの交換
クーリングファンの交換を行うことも有り、フロントセクションを分解しているルーテシアです。これだけフロントセクションが開放的な状態ですので、交換作業の行い辛いウォータホースの交換を予防的に行います。...

ルーテシア3RS RF4C トータルメンテナンス
タイミングベルトの交換
ルーテシア3RSはタイミングベルトの交換から始めています。 タイミングベルトの交換は、当初の予定には含まない予定だったのですが、過去の整備履歴を遡ると今がその交換時期を向かえていることが発覚しま...

アルファ・ミト・イモラ 18万KM
ラジエタ回りを組み換えてその後は塗装へ出かけます
イモラちゃんは、18万キロ以上の走行距離を経ています。ミトではラジエタ破損トラブルについては症例が少ないですが、ここまでの分解を行うならば交換は未然に済ませておきたいところ。アバルト同様に、接続さ...

ルーテシア3RS RF4C トータルメンテナンス
先ずは各部の分解から
お預かり中のルーテシア3RS のメイン作業がスタートです。こちらのルーテシアは、細かな作業は進行していたのですが、大物関連が未着手の状態でした。お待たせしており申し訳ありません。 ここから一気に...

アルファ・ミト・イモラ 18万KM
軽量フライホイールの組付け
トランスミッションの組み立てを終え、搭載の前に軽量フライホイールの組付けも行います。 アバルトシリーズでは、多くのお客様にご利用頂いている「オリジナル軽量フライホイールキット」は、アルファミ...

アルファ・ミト・イモラ 18万KM
トランスミッション内部の修理
ミト・イモラは、オルタネータ交換を終え、ミッション内部のベアリングも届きましたので駆動系作業の再開です。事前にミッションパーツの洗浄を行っておいたのでスムーズに作業の移行が可能になりました。 ...

アルファ・ミト・イモラ 18万KM
オルタネータの交換・消耗していました!
タイミングベルトの交換を終え、オルタネータの交換作業へと移ります。 オルタネータを車両から取り外すには、サブフレームとドライブシャフトが不在である必要があります。つまり、ミッションが外れていると...

アルファ・ミト・イモラ 18万KM
タイミングベルトの交換
アルファロメオ ミト イモラ はタイミングベルトの交換も行います。本当に様々な作業が豊富に控えていますので、流れを留めぬ配慮が必要です。そんな配慮の一つは、前回の記事ではフライホイールとクラッチ交...

プジョー306N5s16 アイドリング不具合の対策
306N5S16は、かれこれ十数年の間作業をお任せ頂いているお車です。新車からワンオーナー、いくつもの大物整備を乗り越え今に至ります。 今回は、不規則なアイドリング不具合の修理にてお預かり~...

アルファ・ミト・イモラ 18万KM
まだまだこれから一斉整備開始
アルファロメオミト IMOLA。新車当時 150台の限定仕様であった、特別仕様車です。新車からお乗りのお車でして、各部に様々な劣化を感じ、ここで一斉リフレッシュを行う事をご提案させて頂きました。と...

RF4C ルーテシア3RS 見事に改善しました!
エンジン圧縮状態の不具合症状
7月の初旬にご紹介をさせて頂きました「RF4C エンジントラブル」のお車です。 エンジンパワーが低下し、調べた所エンジン内部に問題が有ることが発覚しました。 ご新規様のルーテシア、どのよう...