エンジン&ドライブトレイン

ルーテシア3RS ABA-RF4C リフレッシュメンテナンス
ノーマルの良さを活かして徹底整備-1
ルーテシア3RSは、初診点検からのお見積り~打ち合わせ~今回のお預かりとなりました。ルーテシア3RSにお乗りの方々は、整備・メンテナンスについてとても前向きな方が多いというのが印象的です。もちろん...

エキマニ交換は眠る性能を発揮させます
106+スーパースプリント
ご注文を頂いていた「スーパースプリント・エキゾーストマニホールド」が入荷しましたので、組み付け作業を行っています。106にエキマニ(通称:タコアシ)の取付ご依頼は久しぶりです。永くお乗りの方は、既...

ジュリエッタ 水漏れ予防に効果的
樹脂製ウォータホースの交換
車検整備でお預かり中のジュリエッタQVです。走行距離が増え、過去に色々なトラブルを経験してきた1台です。年数的に、距離的に、もしかすると次はココが悪くなるのでは?と想像し、予防的にウォータホースの...

今だから出来る事 ルーテシア3RS
ミッション関連対策作業
ルーテシア3RSの作業が順調に進み、これからミッション本体を搭載します。 この車ならではの、対策作業も同時に行いました。 クラッチレリーズシリンダの交換を行うのは、対策というわけでは無く当...

ルーテシア3RS 軽量フライホイールの組付け
エンジンスタンド改 ミッションスタンドが調子良い!
機械式LSDの組み付けを進めている ルーテシア3RSです。トランスミッション側の作業を終えましたので、軽量フライホイールを組付けます。過度な軽量品では無い為、トルク低下による乗り辛さを感じることは...

GRIPPER(グリッパー)機械式 LSDの組付け
ルーテシア3RS 軽量フライホイールも組付け
永らくお待たせしていた作業のひとつ。ルーテシア3RSに機械式LSDの組付けでお預かりです。 只今、重整備の控えとしてお待ち頂いているお客様が、沢山いらっしゃいます。そのうちの1台、クリオ3RSの...

リアルスパーク・イグニッション・メンテナンス
良い火花はエンジンを元気にします
継続的な人気商品「V-UP16」を軸に、エンジン点火装置をリフレッシュします。今回は、最も需要度合いの高い「フィアット500 ツインエアー」への取付と、その周辺環境の最適化です。 イグニッション...

ルノーカングーリフレッシュ!
K4M カングー1乗れば乗るほど良い状態に
新車の販売から始まり、その後のメンテナンスを全てお任せ頂いているカングー1は、走行距離が18万キロ台に到達しました。今回は車検整備でのお預かりとなっています。この所の不安要素であった「水廻りパーツ...

ツインエアー パンダ エンジン換装
水廻り強化も合わせて
エンジンの換装を行い、各部の組み付けを行っています。ウォータホース関連は全て新品に組替えるのですが、せっかくですのでロワホースの接続ジョイントも対策・強化を行いたいと思います。強化ジョイントと言え...

エンジン冷却系統の作業
中古車販売車両の作業-10
106s16は、前回りの部品組み替えを行いながら、組み付けを進めて行きます。 このタイミングで交換する箇所は ウォータアウトレット+サーモスタット ラジエータ ラジエタ・アッパーホース で...

ツインエアー パンダのエンジン換装
色々とありまして、パンダ3 ツインエアーのエンジン換装作業を行っています。エンジンルームからエンジン・ミッションが無くなるとこの上なくスッキリとします。エンジン非搭載状態で、普段は洗浄を行えない箇...

106s16 タイミングベルトはココに注意
中古車販売車両の作業-8
日々進行中の、販売が決まった106の作業です。本日はタイミングベルト交換を行います。106のタイミングベルト交換の際は、要注意点が有りまして。インテーク・エキゾーストのカムスプロケット間のベルトの...

動力伝達装置の作業
中古車販売車両の作業-7
106S16の作業は、ドライブトレインに移ります。ドライブシャフトのリビルト作業と、軽量フライホイールへの交換に合わせてクラッチ機構のオーバーホールを施工します。 106のドライブシャフトは...

ルノー・クリオ2RS LSDの組付け作業がスタートです
只今、重整備の控えとしてお待ち頂いているお客様が、沢山いらっしゃいます。そのうちの1台、クリオ2RSのLSD組付け作業にようやく着手できました。「いつになったら俺の車やってくれるのかな?」「もしか...