サスペンション

アバルト695 フロワー剛性アップには様々なメリットが!
アバルト695のお客様より、75パフォーマンス ブレースをフロント/センター共にお取り付けのご依頼を頂きました。 こちらのお客様は、先日はサスペンション組み替えのご依頼を頂きまして、素敵なご感想...

プジョー208GTiはサスペション不具合発覚
新車時より継続検査を含め、日ごろのメンテナンスをご依頼いただいているプジョー208GTiは12か月点検での入庫です。走行距離8万キロを超えた個体ですが、208GTiの有る有る症状が発覚しました。フロン...

要点を抑えてリファインの進行中
足回りの各部に劣化が見つかり、必要に応じたリペアを進行中のルーテシア3RS。 足回りの構造が複雑で、分解と修理には慣れを要す必要があるのがこの車の特徴でしょうか。 特にこの部分、ダブルアク...

お疲れ気味~!なルーテシア3RS
基本整備含めて仕上げの真っ最中
ご新規様のルーテシア3RSは、足廻りの疲労が蓄積していました。 「決定的に何かが悪い」と言うよりも、小さな不具合が積もった結果としてこのクルマ本来の良さが薄れてしまった。という状況です。 ...

リフター/ドブロ/ベルランゴ
リフトアップでスタビリティアップ!
車検整備でお預かり中の プジョーリフターの作業です。 LEDバルブの新調を終えましたので、引き続きの作業としてリフトアップスプリングの組み付けを進めます。 使用するのは 「SessA リフ...

アバルト695
オリジナルサスペンションをセットアップ
アバルト695にお乗りのお客様より、オリジナルサスペンションの組付けをご依頼頂きました。 車高の仕上がり目標は「フロント10mm・リヤ15mm ほどのローダウン寸法に抑えて行きましょう」と打ち合...

アバルト595のサスペンション セットアップ
サスペンション・カスタマイズのご依頼が絶えません。 定番商品を軸に、お客様の好みと要望に合わせた内容をご提案させて頂く「オーダメイド・サスペンション」は当社の得意とする手法のひとつ。 今回...

カングー2はクラッチ残量限界っ!!
ペラッペラディスクがこんにちは~
クラッチ交換作業が進行中のカングー2は、盛大にすり減ったディスクが出てきましたよ! 距離の割に減っていると判断できますが、これはデカングーならではの宿命かもしれませんね。 大きな車体構造か...

75パフォーマンスブレース
ツインエアーへのセット完了
アバルトでは定番のボディ補強「75パフォーマンス・ボディブレース」は、モノコックやサブフレームを共有する他車種へのセットアップも可能です。 当製品、個人的に好みです。 強靭なボルトと強靭な...

アバルト・サスペンションカスタマイズ
アバルト500は、サスペンション関連作業の施工にてお預かりをさせて頂いています。 今回のお客様は、足廻りを当社での施行させて頂くのが2回目となります。 1回目の際は、大きな変更は行わずにリ...

ルーテシア3RS サスペンション・リファイン
サスペンションのフルリファインを、ルーテシア3RSのお客様よりご依頼頂きました。 今回の施工内容 ◆ハイスペック・スタンダード・ダンパーを用いてショックアブソーバの交換 ◆ストラット・ア...

数多くリリースされるサスペンションに悩んだ時はご相談を
アバルト595 ツーリズモは、12ヶ月点検と合わせてサスペンションのアップグレードについてご相談を頂きました。 サスペンション関連は、色々な選択肢があるためにユーザさんが悩むのは必然です。 ...

新車の時にやっておきたい事進めています
アバルト695の新車整備を進めています。 サスペンションの組替えを終え、続いてはブレーキパッドの交換。 前回の投稿で、低ダストパッドへの交換は新車時が最適ですよとお伝えしました。 そ...

もう一度、最高の状態で乗りたい!
106復活計画スタート Season1-3
106復活計画 第3話は、動力伝達装置とその周辺の作業に着手します。 シリンダヘッドを降ろした後、すぐさまトランスミッションの取り外し~クラッチ関連の整備へと移っています。 分解の際に視界...