何気ない作業風景
カスタムされた595の足廻りリセッティング
ABARTH595コンペツォーネは、幾つものカスタムパーツが組み込まれユーザー様の好みに仕立てられて車両です。全高調整のサスペション・フロントリヤパーフォーマンスカラー・リヤキャンバープレートなどが組...
ABARTH 595はABS警告ランプ点灯
アバルト595は、メーター内のABSランプが点灯して不具合を知らせております。ダイアグテスターにて診断した結果、右リヤホイールの信号不良の様です。 ハブ廻りを分解、診断結果は、ハブフラン...
GIULIETTAのヘッドライト光軸不良
ALFA Giuliettaは、ヘッドライトの光軸が具合が悪い様です。ライトの光軸を調整する前に、EUCテスターにて確認します。 フロントアクスルセンサー信号の数値が異常です。ハイトコン...
古いFIATエンジン再生中
長らく時間が掛かっていますが、70年代FIATエンジンを組み付け作業に入っています。インテークエキゾーストバルブ・バルブガイド交換・バルブシートリング交換など行いました。 バルブクリアランスの調...
感動した日々のヒトコマ
乱雑さを解決する為に、工場内の工具陳列を見直そうとしています。今回はエアーツールが棚の中でぐちゃぐちゃになっていたので、片付けやすく、取り出しやすいレイアウトにすべく23歳の新人スタッフ井上(イノ...
プジョー106はアライメント調整
各所の整備も進み、先週より走りだした、106は、リヤサスペションの分解脱着作業も行って為、アライメント調整を行います。 リヤサスペション取り付けを一旦緩め、スラスト角を正確に組み付け直します...
ブレンボキャリパ装着車には定期施工をお勧めしています。
(定番整備)
連日作業が順調に進行しているのは、基礎体力向上計画のルーテシア3RSです。その他の作業も同時進行ですので、お預かり中の皆様はご安心下さい。アッパーマウントの交換を行い、その復旧状況を確認しました。...
FIAT500twinairのエンジン不調
エンジンチェックランプ点灯のFIAT500のツインエアーのトラブルシュートを行っております。長い登坂路を走行するたびにエンジンの出力不足が発生するそうです。ダイアグノーシス診断によると過給圧の不具合の...
ルーテシアⅣのステージメンテナンスを始まりました
ご新規様のルーテシア4 RSは、ステージ1メンテナンスと3メンテナンスを行います。走行距離が6万キロ程の為、今後の整備もご案内出来る様、各部の詳細データも集めます。 ...
プジョー206は法定12ケ月点検
12ヶ月点検のプジョー206ローランギャロスは、新商品のMICHELIN ENERGY SAVER 4にタイヤ交換を行い、アライメント調整を行いました。走行距離5万キロまでで普段より整備が行き届いた車...
ABARTH595はブレーキメンテナンス
年式の割に走行距離が増えて来たアバルト595は、消耗したブレーキ廻り一掃します。フロント・リヤパッドをSessAブレーキパッドに変更、フロントローターは純正部品の305mm、リヤはSessAビックロー...
スパークプラグの点検方法
スパークプラグ 1900年代初頭から現在のスパークプラグの源となる製品が開発され、現代に至るまで性能を向上させながら新製品が投入されている分野です。 一昔前はプレミアムな存在だったイリジウムプ...
純正HIDを明るく、そしてスタイリッシュに出来ます。
HIDヘッドライトが標準装着されている車の場合、新車から数年の経過で発光色の鮮明さが薄れると同時に暗さも感じるようになります。発光体は消耗品ですので、定期交換を行うことでベストな状態を維持できます...
プジョー106 2台は盛り沢山の作業が進行しています
白い106が同時にリフトアップされています。それぞれ重整備が進行中ですが、細かな気になる所にも手をいれます。 アクセルペダルの支持部は、よく緩んできています。 ワイ...

