役立つ工具シリーズ
エンジン不調なムルティプラです。原因は…?
エンジン不調を発するムルティプラが緊急入庫しています。 体で感じることのできる不調の発生に伴い、エンジン警告灯も点灯しています。 自力走行は不可能ですので、レッカーでの入庫となりま...
アルファGT V6は、タイベル外してビックリ!
4月の3日に、作業を開始したアルファGTです。 今回はタイミングベルトの交換も施工します。 で、ベルトを外して。。「ウガっ!!」 穴開いてますけど。。。。 ベルト、キレてなくて...
ヘッドライトのリフレッシュのトレンドはこんな方法です
先日も取り上げました、黄ばんでくすんだ、死んだ魚の目をリフレッシュする作業ですが、続編です。 どうやってこのピカピカクリヤーな状態にしているかと言いますと。 気になりますよね。 ...
マルチスパークMSA お試し装着も可能です
MSA(マルチスパークアンプ)は、燃料混合気を完全燃焼状態に近づける事により、エンジンのフィーリング(レスポンスアップ・トルクアップ・燃費向上に貢献・排気ガスのクリーン化・エンジン内部の汚れの...
確実な整備に欠かせないトルクレンチの健康管理
日々行う整備の中で、使用頻度の高い工具と言えばトルクレンチです。 ホイールを締める際にはもちろんの事、車に関するボルトナットには全て規定トルクが設定されています。 トルクレンチ自体の精度が...
フィアット パンダ169 抜けた足の動きを見事に捉えています。
完璧なまでにズボ抜けた右側フロントダンパー。 車両はフィアット ニューパンダ デュアロジックです。 ニューパンダってのは、2代目パンダの事ですよ。 現行パンダはパンダ3です。 数値...
ルノー5ターボのエンジン調整
継続検査入庫のルノーサンクターボは、年式の割に走行距離の少ない個体です。定期的なメンテナンスを行わせて頂いている車両です。今回は、検査と合わせて、油脂類廻りの交換・ウォーターポンプASSY交換・エンジ...
ホイールキャップのブレーキダストも綺麗に!
ブレーキ整備のFIAT500は、ホイールキャップのブレーキダストも綺麗にしましす。 ホイールキャップについたノーマルパッドの汚れを落とすには、結構時間もかかり面倒ですが、働き者のパーツ洗浄機、ト...
ルノースポールを賢く修理する優秀なパーツ入荷しました!
ルノースポール ルーテシア3RSやメガーヌRSをベストパフォーマンスに維持する為にはあの複雑な高級設計のダブルアクスルストラットの健康管理が欠かせません。 部品の供給形態が、アッ...
アバルト500 水温センサーアダプタのアタッチメントは自社加工で作ります。
アバルト500に別体式水温計を取り付ける為、センサーを新設する必要があります。 レデューサーの部品も一部使いながら、アタッチメントを造ります。 PTネジと呼ばれる、テーパー形状のねじ山...
ルーテシア3RS あの異常なガタを修理します
先日お届けしました、あのガタつきを修理します。 原因は、ステアリングギヤボックスの末端に装着されている、タイロッドの不良です。 ココですね。 タイロッドを組み替えるには、タイ...
ルーテシア3RS タイミングベルト またもバルブタイミングにズレ有りです
現在整備を進行中のルーテシア3RSです。 何かと最近多発するこの状況。。 いったい何なのでしょう。 カムプーリには合マークが打ってありました。 画像の青ペンが合いマークです。 真...
ジュリエッタ QV タイミングベルトはズレが生じてました
点検整備でお預かりなジュリエッタQVは、タイミングベルトの交換を行います。 ジュリエッタ1750のタイミングベルト交換は、自分の中ではちょいと曲者でして。 慎重に作業を行わないといけないエ...
ショック交換のDS5は、最終仕上げ
リヤショック交換のDS5は、アライメント調整を行い、再度SDLテストを行い仕上げます。純正オプションの19インチのタイヤホイールを装着の為、タイヤの編摩耗は避けたいです。試運転とテストを繰り返し適正数...

