
発電不良の156は作業完了です
発電不良(オルタネータのトラブル)で作業を進めているのは、アルファロメオ156TSです。 オルタネータの不良により、充電サイクルに問題が出ています。 一昔前なら、オルタネータの修理も行うの...

アバルトの足廻り需要が高まっています
アバルト用車高調 SessAオリジナルbyエナペタル
このところ、急激にご注文の増えている商品が、当社のオリジナル車高調整サスペンションです。 本日も、近日出荷予定のサスペンションキットを出荷前に組み立てていました。 当製品の詳細は過去の...

FIAT500は アウターハンドル破損交換です
イエローカラーのFIAT500は、運転席ドア開閉のメッキアウターハンドルが破損して、交換作業を行いました。ハンドルパーツのフロント側、金属が割れてる様です。 ドア裏を分解、ガラスサッシや...

バッテリー警告灯の点灯で156のお預かりです
こちらは、連休前よりお預かりしていたアルファロメオ156TSです。 走行中に突如、メータ内部のバッテリーランプが点灯しました。 バッテリーランプの点灯が意味するのは、バッテリが悪いのでは無...

クリオ2RSに他車種マフラーの取り付け
今回取り付けを行うテールサイレンサーは見覚えのある方にとっては懐かしく、そうではない方には新鮮に映る商品だと思います。 このサイレンサーは、かれこれ10数年前に当社の企画で製品化していた商品でし...

プジョー3008にマイナーチェンジMSAのテストです
先日、マイナーチェンジのお知らせをした1.6ターボ プジョー・シトロエンのMSAをテスト装着します。 仕様変更後のプログラムが正常作動するかを、我が家の車を用いて実用テストを行います。 つ...

ジュリエッタ・ヘッドライトの補修作業
ヘッドライトリペア作業
タイミングベルトの交換を終え、クーラントの入れ替え作業を行いながら、剥がれてしまったヘッドライトの表面を補修する事に。 地道な作業で腰が痛くなりますが、セコセコと施工し、綺麗な状態に戻りまし...

ジュリエッタのタイミングベルトを交換しています
アルファロメオ・ジュリエッタのメンテナンス作業として、タイミングベルト交換を中心とした作業を行っています。 ジュリエッタといえば、エンジンマウントの劣化進行が早く、室内がブルブルと振動する事が多...

診断テスターのバージョンアップ
現代の車両整備に欠かせない診断テスターを、BOSCH・TEXA・AUTEL・LAUNCH・メーカーテスターなど幾つも用意が有り対応しておりますが、新機構の多い新型車にも対応出来る様、診断テスターの最新...

ファクトリーの地味なところをブラッシュアップ
工場の整理整頓さらには、使いやすさを向上すべくより良い状態にするのは楽しい事です。 自分が入社した頃から、重苦しい空気を出していたこのロッカーは、工場の奥の方に鎮座しています。 きっとお客...

工場内のカスタムを行いました
不要不急の外出を控え、工場内のカスタムを行いました。 連休前にお預かりの作業の完結も出来たので今しかできない事を行いました。 そう、こういう時間って日常業務の中ではとれないものですから。 ...

車には欠かせない潤滑油の話
カーボンクリーニングの話と交えて
車検整備を進めている社用車のカングー1です。 まとまったメンテナンスを行えるのは、それほど多くは無い絶好の機会です。 せっかく整備を行うので、カーボンクリーニングも施工する事にしました。 ...

ルーテシア・カングー オイル漏れの修理
クリオ3RSのお客様が激増中の当社ですが、2RSの既存ユーザー様ももちろんいらっしゃいます。 今回は、点検整備と合わせて各部のメンテナンスを施工します。 施工内容は以下の内容です。 ...

ジュリエッタ ステージ1メンテナンス
初めて整備を行うジュリエッタはステージ1メンテナンスの施工です 施工前に電気負荷をかけた際の電圧の確認 無負荷時に14V以上あった電圧が電気負荷をかけると1...