
ルノーカングー車検整備のスタート
社用車として、時には代車として活躍中のルノーカングーが5月に車検を迎えますので、連休前のこの機会に整備を開始しました。 BOSCH SDLテストを行い、リフトアップ後下回りの点検、一連の流れはお...

GTVのスピンドルシャフト問題解決です
ハブベアリングのスピンドルシャフトがガリガリになっていた事件の解決です。 新品部品は生産終了ですので、国内で探したところ程度の良いUSEDパーツを見つける事に成功しました。 これで...

レッドポイントの仕込み作業
当社で行う整備で最も需要が高く、施工率の高い内容と言えば 「ステージ1メンテナンス」です。 この作業は、何十年と手法を変え、その時代の車に合う様に変化と進化を遂げている整備でもあります。 ...

ABSのトラブル原因は
GTVのトラブル事例
サスペンションやリンク機構の整備を進めるアルファGTVです。 お客様からのご相談事項に、ABSの警告灯が消えなくて。と言う内容がありました。 調べてみると、左右のリヤタイヤの回転速度を検出...

リヤのトー値の話
アライメント作業の重要性
アルファロメオGTVの作業を進めています。 サスアームの組み換えは無事に完了し、続いてはリヤのトー値を調整する為のロッドに手を入れます。 この部分ですね。この後に控える4輪トータルアラ...

アルファGTV リヤ・サスアームのリペア
ピロボールとブッシュの使い分け
アルファロメオGTVのメンテナンスを開始しました。916系GTVのリヤサスペンションは、他のアルファロメオには無い構造を持ち複雑かつ高級な造りとなります。 マルチリンクとなる為、構成部品が多く不...

分解整備作業時は、クリーニング作業も行います
お預かり作業の際、分解作業に伴い、その際だから出来る作業として、クリーニング作業を積極的に施工しております。普段気にならない所の汚れも綺麗にクリーニングを施し、防錆処理も行います。 ...

ヘッドライトリフレッシュ作業
代車で使用中のプジョー207です。樹脂製ヘッドライトカバーに多く見られる、紫外線劣化により発生する曇りは車の年齢を旧く見させてしまいます。 劣化した表面をサンディングし、再度コーティングを施...

プジョー106のアイドリング不調
エンジン不調の原因は
代車として使用中の106の不具合が発生したので点検を行いました。 症状としては以下のような内容です。 ・コールドスタートの始動が不規則的に異常 ・コールドスタート時アクセルを踏まなけ...

CITROEN C3のアライメント調整
走行3万キロ弱のシトロエンC3は、直進走行時、ステアリングセンターに若干のズレが有り、走行安定性に不安を感じられるとの事で、ご相談を受けておりました。 事前に、レーザーを使っての足廻り測定をした...

プジョー106S16が欲しくなる動画
永かったメンテナンス期間を経て、リフレッシュメンテナンスを終えたプジョー106です。 仕上がった車に、最終確認の為に試運転を重ねるのですが、思うのはやっぱり106って良い!という事。 900キ...

ヒーターコアの水漏れは足元に。。
リフレッシュメンテナンス進行中の106は最後に残すヒータコアの交換に着手します。 全ての作業ではありませんが、抜粋した作業内容をご紹介しています。 ・作業前のパーツ検品 ・クラッチ・...

リヤ・ディフューザーの取り付け
プジョー RCZ
RCZのお客様より、エアロパーツの取り付けご依頼です。 嫌な予感は的中でした。 今回はフルエアロですので、フロント・サイド・リヤ と4面すべてにスポイラーを取り付けました。 フロント...

MEGANEⅢRSは、サスペション変更に伴う
アライメント調整
走りを楽しまれる、MEGANEⅢRSのユーザー様のリクエストで、サスペションの変更を行い、低く構えられた車高に合わせて細かな足廻りセッテイングを行いました。 現状の把握の為、十分な試走を行い...