
ルーテシア3RSも車検整備です
ステージ3メンテナンスの施工
ものすごく綺麗に維持されているルーテシア3RSは、車検整備と合せてステージ3メンテナンスの施工ご依頼を頂きました。 車検や点検の際にご依頼頂く事の多い作業ですが、もちろんそれ単体でのご依頼も急増...

シトロエンDS5は アライメント調整
タイヤホイールのサイズ変更を行ったシトロエンDS5は、4輪アライメントの調整を行い、最終段階に入っています。タイヤの偏平率や重量の変化により乗り味が変化しましたが、タイヤに優しく偏摩耗の無い様調整を行...

クラシックミニも車検整備を進めています
ローバーミニ・キャブクーパーは車検整備を進めています。 先程のラリー16と同じくこちらも、ワンオーナーの車です。 新車から永年、一台の車と付き合い続けることは並大抵の努力無しには成し得ませ...

プジョー106ラリー16V
ワンオーナーグッドコンディション
とても状態の良い106ラリー16vは、車検整備でのご入庫です。 新車の販売時からお任せ頂き、現在に至るまで定期的に当社でメンテナンスをお任せ頂いているお車です。 状態は良くとも、定期点検時...

アバルト595 アドレナリン全開仕様
ロワアームブッシュもオリジナルパーツで固めます
作業が順調に進行中のアバルト595です。 サブフレームを外した際に、ブッシュの強化も行います。 今回用いるのは、当社のオリジナルパーツSessA 強化ロワアームブッシュです。 ...

R-1234yf新エアコンガス車のエアコンメンテナンス
鮮やかなブルーと迫力のボディデザインがインパクト大なフォーカスRSは新車から3年が経過し初めての車検を迎えました。 まだ走行距離も少なく定期的な点検も行っていることもあり、今回は油脂交換...

アバルト595 アドレナリン全開仕様
軽量フライホイール for ABARTH
事前準備が整ったので、早速作業へと着手していきます。 まずは軽量フライホイールの作業から始めて行きます。 フロントバンパーを外し、各部の分解から開始です。 分解作業に没頭すると、気付...

アバルト595 アドレナリン全開仕様
まずは現状の出力測定から
アバルト595は、製作国のお国柄が全面に現れている、非常に楽しい車です。 国によって異なる車造りの違いって、本当に面白くて知れば知るほどに深いなと思います。 各メーカーが、ドイツ寄りな車造...

DS5はタイヤの感触が非常に良くなりました
ホイールサイズダウンで、タイヤの扁平率を上げ乗り味工場に大きな効果をもたらしました。 エンジンルームや下廻りの洗浄を過去に行われた経緯が無さそうでしたので、今回のタイミングで洗浄も行う事にな...

プントHGTの強化エンジンマウント
懐かしい製品です
このエンジンマウントは、当社の企画で今から遡ること20年近く前に製作した強化マウントです。 その頃、同型車でモータースポーツを楽しまれるユーザー様が多く、企画から製作に至ったのが経緯です。 ...

プントHGT タイミングベルトの作業
ブレンボキャリパーのオーバーホール作業を終えたプントは、続いてタイミングベルトの交換作業を行います。 もう20年近くお付き合いをさせて頂いているお客様のお車です。 過去にはシリンダ...

アバルト595アドレナリン全開仕様を造ります
アバルト595シリーズ4をお預かりしました。 当社のデモカーに乗っていただき、共感をお持ちいただき、各部に手を入れていきます、 幸いサスペンションは、現状ノーマルです。 ひょっこりと高い...

灯火廻り予防整備
幾つもの整備をご依頼頂いた、ルーテシアⅢは、テール廻りの灯火類を中心にランプの脱着を行いバルブ交換を行います。バルブの寿命は様々ですが、定期的な交換をお勧めしています。 ルーテシアⅢのハ...

クラシックボッシュの併用でステージ1の施工
クラッチ系統の作業が一段落した106S16です。 続いては、ステージ1メンテナンスの施工となります。 先日ご紹介した、クラシックボッシュ整備機器「VAメータ」を用いて施工前の電圧ロスを確認しま...