
ルノーセニック4X4のエンジンを扱いやすく底上げします
なかなかレアなお車です。ルノーセニック4X4です。 4輪駆動ですので、走行抵抗が多くエンジンの出力・トルクを駆動抵抗に奪われ気味な印象を受けます。 もう少しの粘りがあれば。。。というご相談でし...

アバルト124スパイダーにレデューサの取り付けです
124スパイダーに非常に相性の良いレデューサキットの取り付けでご来店を頂いたのは、20代前半のお客様です。 若者の車離れという寂しい現状ですが、若者が124に乗ってクルマ遊びを楽しんでいると...

ルーテシアⅢは、燃料ポンプ交換
フューエルポンプの作動音がおかしいルーテシアⅢRSは、予防交換の為、ポンプの交換を行います。 リヤシート下のフロワから配線へのアクセスは出来ますが、交換作業は、リヤディフューザー・サイレンサー等...

旧チンクもSDL診断
各部の整備をご依頼頂いた、nuova500をSDLテスターにて足廻りの診断を行いました。車両が生産された頃にこんな診断が行われるとは、考えられなかったでしょう。 旧い車で...

足廻り整備が多かった為、アライメント作業が大忙し
週末納車の作業が大詰めを向かえております。今週は、足廻りの分解作業が多かった為、4輪アライメントも行い、完成検査に持ち込み車両が沢山有ります。 プジョー207は、左右ステアリングタイロッ...

DS3のステージ3メンテナンスの仕上げには
12ヶ月点検と合せてステージ3メンテナンスを行うDS3は、点火力も上げるべくV-UP16の取付・イグニッションコイルの交換・スパークプラグの交換も行いました。 V-UP16は、イグニッションコイ...

正確なアライメントの為、定期メンテナンス
今週1週間の作業は、4輪アライメントの作業が多い為、アライメントスタンドの定期メンテナンスを行いました。車両の4輪を乗せるターニングラジアスゲージとスリッププレートを置く位置関係の水平度を測定します。...

見えない箇所も美しく。
順調に作業の進むクリオ3RSは、足廻りの組替え・フライホイールの交換・クラッチ系統の整備を終え試運転を行っております。作業開始当初から気になっていた永年の蓄積汚れを洗い流します。 この部分は、ワ...

ローポジション・シートアダプタの取付
サスペンション系統を手がけたアバルトは、ローポジシションシートアダプタの取付もご依頼を頂きました。 ローポジションアダプタは、FIAT500やアバルト500の純正シートの装着位置を下げる際に使用...

アルファロメオ147の足回りメンテナンス
車検でお預かりしていましたアルファロメオ147はフロント足回りのリフレッシュを行いました。 アルファロメ147や156・GTで同様の構造となり共通のウィークポイントとなっ...

124スパイダーは、新車の納車の帰りにご来店でした
もうすぐ124スパイダーが納車されるので、納車されたら直ぐにやりたい事がある。っと言う事で数日前にご来店を頂いていたお客様の124が晴れて本日納車となり、予定通りご来店をいただきました。 ナンバ...

ヘッドライトのリフレッシュはお任せ下さい
樹脂品質の低下は、エンジン廻りのみならず外装にも及んでいます。 ヘッドライトの透明度が低下するだけで、一気に車が古く見えてしまうのは残念です。どれだけボディがピカピカでもライトの黄ばみが発生して...

ルノーのダブルアクスルストラットは賢く修理でお財布に優しく
ルーテシア3RSに組み付けられているダブルアクスルストラットは、構造が複雑かつデリケートな機構ですので入念な点検を行い、不具合を見極めていく必要があります。 アルミ製のキャリアは2分割構造で、そ...

あれま。。折れてましたか。。
軽量フライホイールの作業を進めていたルーテシア3RSです。 フライホイールの交換作業には、サブフレームを取り外す必要がありますので複雑な構造のサスペンション整備はいつも同時に行っています。 今...