
FIAT500 のクラッチ&デュアロジックの交換
CFC328 フィアット500の整備
クラッチ機構の一新と、デュアロジックアクチュエータの新調を行います。 アクチュエータの取り外しと、ミッションの脱着を行いますので先ずはテスタを用いて、システムの圧力抜きを行います。 デュア...

PWMコンバータによるノイズキャンセルを施工
トゥインゴ3 のヘッドライトをLEDにコンバート
トゥインゴ3(TWINGO3)のヘッドライトバルブは、標準品がハロゲンバルブである為に気になるのはその暗さ。昔はそれで良かったのですけどね~。 現代は標準品がHIDやLEDである事が殆どですので...

フィアット&アルファロメオ マイナーパーツご案内
ヘッドライト センサー カプラー
フィアット500やアバルトシリーズ・アルファロメオミト・ジュリエッタなどなど、HIDヘッドライトが標準装着されている車には必ず備わる ヘッドライトレベル補正用センサーがあります。 そのセンサー部...

トゥインゴ3 にV-UP16の取り付け
TWINGO3 のチューニングを楽しもう!
ご相談件数とメンテナンスのご依頼件数が増えているのがトゥインゴ3です。 おしゃれでかわいらしいルックスと取り回しの良さ・小気味良い走り・リヤエンジンの後輪駆動=女性も男性どちらも虜にする魅力がこ...

アバルト595 トラブルの一例
点検整備でお預かりをさせて頂いてるアバルトです。 ご新規様のお車ですので、初診点検を以前に施工させて頂き、その際にきになっていた水漏れの修理から先ずは着手です。 エンジンルームを開けた瞬間...

軽量フライホイールを208GTIに組付け
LSD組付け完了!周辺部分の整備も進めています
機械式LSDの組付けを進行中の208GTIです。 トランスミッション側の作業は順調に進み、LSDの組付けを完了しました。 トランスミッションが降りている間に、サーモスタットの交換やフライホ...

サーモグラフィを使用しての点検
32万キロ走破の156JTS
走行距離は多くなった車両は思わに所に部品の劣化が隠れています。目視での点検診断では難しい不具合や劣化をサーモグラフィを使用して温度の変化を頼りに見ていきます。酷使された部品は必ず熱を発します。目で見て...

経過年数25年のプジョー306の整備
継続検査にて綺麗なプジョー306XSiが入庫しております。90年代爆発的な人気でプジョー車の登録台数を多く伸ばしたプジョー306ですが、ここ数年整備入庫の台数も少数派になって来ました。今回の個体は走行...

32万キロ走破の156JTS 今回のお題は
エンジンの出力不足改善
長距離走破な156JTSは順調に走行距離を伸ばしています。 今回は12ヶ月点検にてお預かりをさせて頂いておりまして、その距離何と! 「324.849キロ」です。働く車が僅か数年でこういう距...

クリオ3RSにレデューサの装着
車検整備でお預かりさせて頂いているクリオ3RSは、今回の追加事項として レデューサ の装着ご依頼をいただいています。 こちらのルーテシアは、定期的なコーティングメンテナンスまでもお任せ頂いて...

アバルト&クリオ3RSにV-UP16の取付
アバルトのアース要点についてもご説明
アバルト500&クリオ3RSにV-UP16の取付ご依頼を頂いています。 取付を2台同時に行いますので、V-UP16本体側の事前準備を行いました。 V-UP16本体からは結線用の配線3本が出...

208GTIにLSDの装着を行います
208GTIにCUSCO製 機械式LSDの組付けをスタートしました。 こちらの製品は、オートポワルージュさんよりリリースされている物です。 過去に数台の組付けを行いましたが、安定感と信頼性...

メガーヌ4RSはブレーキキャリパーの色替え
低ダストブレーキパッドとディスクロータの防錆も同時に
ローダウンスプリングの組付けを終えたメガーヌ4RSは、続きましてブレーキ関連の作業に着手します。 トロフィーでは、赤色のブレンボキャリパーが装着されていますが通常のRSは無塗装キャリパーです。 ...

メガーヌ4RSはローダウン作業のご依頼
ルノーメガーヌ4RSにお乗りのお客様よりご依頼を頂いたリクエスト作業です。 ローダウンスプリングの組付け~4輪アライメント・エーミング作業に加えて、ブレーキ廻りのカスタマイズと低ダストパッドの組...