
106S16はアイドリング不調とオイル漏れの改善
106s16は、カムカバーからのエンジンオイル漏れ修理を行います。 106のカムシャフトカバーからのオイル漏れ修理とは実は手ごわくて、安直に「治します」とは言えないのが難点です。 なぜなら...

プジョー308GTiはショック不具合修理
プジョーの高性能モデルに付けられるGTiのエンブレムが誇らしげな308GTi、270馬力の高出力エンジンや4potキャリパー大径ブレーキ、チューンが施されたサスペションが魅力の車両です。今回、定期メン...

147のシフトコントロール関連のリフレッシュ
手に触れる箇所の操作系はスムーズ作動がベスト
連日グングンと作業を進めているアルファ147 ツインスパークです。 シフトレバーの操作性にとても違和感を感じていました。 「動きが硬く、なおかつ遊びが多い」という点です。 体で操作する部...

アバルト595 にV-UP16の取付
サイト内検索機能についてご紹介
タイミングベルトの交換を終えたアバルトは、そのままの流れでV-UP16を取り付けさせて頂きました。 取付に際し、イグニッションコイルの側を通るハーネスレールを分解する必要が有りますので、ベルト交...

アバルト595はタイミングベルト交換
ベルトのひび割れは盛大でした
アバルト595は車検整備の際にタイミングベルト交換を行います。 走行距離はそれほど多くなく、ベルト交換には良いタイミングかな?と予防的交換のつもりで内部のベルトを確認すると。 ガッツリとひ...

アバルト・プント・EVO はリヤロータの減りがスゴッ!
アバルト・プント・エヴォは点検整備でのお預かりをさせて頂いています。 モータースポーツシーンでの使用をされる事も多く、通常はあまり減らないはずのリヤブレーキローターがとても激しく消耗しています。...

MAC TOOLS MB1100 深紅の艶を取り戻す!
Snap-onエンブレムの違いもご紹介
レイアウト変更に伴い、工場の正面奥に移設をしたマックツールのツールボックスが経年の壁を越え、綺麗に復活を遂げました。 直ぐ隣には、現行モデルのスナップオンツールボックスが鎮座します。並べたときの...

147はフレームの組付け時にリジカラの導入
トランスミッションの搭載~オルタネータの交換を終えた フルリフレッシュ作業進行中の147です。 分解時は、サブフレームに全ての部品を装着した状態で、取り外しましたが組付け時は少しづつ組んでい...

お客様のリクエストにも答えながらアバルト500の車検&リフレッシュメンテナンススタートです
事前の初回点検を行わさせていただき、お預かりさせていただいたABARTH500は、車検と合わての各部のリフレッシュメンテナンスのスタートです。 整備のスタートは各部の洗浄から。スチーム洗...

147 リフレッシュ作業はクラッチ関連から開始
リフレッシュメンテナンスの147は、サブフレームを含むサスペンション一式を取り外しました。 この後、トランスミッション本体を取り外し、クラッチ関連の作業を進めます。 こんな時でなければ...

ブレーキローターの振れ修正
アルピーヌA110
ホワイトボディのアルピーヌA110は、制動時の違和感修理の為に整備依頼での入庫です。明らかにブレーキローターの振れによる不具合の様です。動力性能・コーナリング性能はピカイチの車両だけに、ブレーキの不安...

スパイダー ヴェローチェは水漏れ修理
対策・強化も交えながら施工
アルファロメオ・スパイダー・ヴェローチェは、エンジン冷却水漏れが発生した為にお預かりをしています。 タイミングチェーンドライブの2Lエンジンを搭載した、駆動方式はFRのスパイダー。ヴェローチェは...

シトロエン ベルランゴの新車メンテナンス
新車納車直後にお預かりさせていただいた「シトロエン ベルランゴ」はこれから乗り出す為の前準備として新車整備を行わさせていただきました。 まずはレッドポイントの基本整備ともいえるス...

レッドポイント リフターは進化が止まりません
走行距離3万キロで各部メンテナンスを行ったRIFTERは、カスタム要素を取り入れています。同時進行にてタイヤホイールの交換・リフトアップスプリングの製作組み付け作業を行いました。ミシュランオールシーズ...