
ローダウンtwingo3のアライメント調整
BILSTEINのアジャスタブル車高キット B14を装着twingoは、ローダウンのフォルムが決まり車高変化によってアライメント数値大きく変り細部に渡り細かな調整を行いました。フロントはアウト方向、リ...

ルーテシア3RSをマルチスパークコンバージョン
配線図と動画を掲載
ルーテシア3RSに「MSA」マルチスパーク・アンプの取付を行っています。 既にV-UP16は取付済・レデューサも装着・残るはMSA!という事です。 しかしこの作業環境。。 私は、この4片に囲...

ABARTH500にスペチアーレなショック製作
アバルト500用のオリジナルショックが好評ですが、コアなユーザー様よりリヤのショックアブソーバーを更に進化をさせて欲しいとの事にお応えして別タンク付きリヤショックを製作しました。 ...

トゥインゴ3のローダウン完成!
ビルシュタインB14による引き締め効果は絶大!
新車ご購入後、間もないお客様よりリクエスト頂戴しました~! 「ふわふわとした乗り心地と、腰高な見た目はなんとかならないか!?」っと。 はいはい~!ありますよ!良いのが!! と言う事で、ビ...

アバルト595 MTAに軽量フライホイールの組み付けスタート
アバルト595 MTA はオリジナルパーツの軽量フライホイールKITの組み付けをスタートしました。 MTAの作業の場合、作業後にテスタによるクラッチ関連のキャリブレーション・トランスミッショ...

500Cツインエアーの水漏れ修理とステージ1メンテナンス
初診点検からのお預かりさせていただき、すでに「ハブベアリング交換」や「足回りのリフレッシュ」を行っている500Cツインエアー。 いろいろな問題が重なりながらも足回りの作業が一段落したところで水漏...

上手な整備の進め方としての「部品洗浄」
当工場通信内では度々「洗浄」という言葉が出て来ます。 お客様からのリクエストを頂いて洗浄を行うという事は殆ど無く、全てコチラ側の判断で行っています。 「洗浄」というワードで自社サイト内検索では...

500ツインエアーはリヤサスペンションの作業
融雪材の影響恐るべし!
各部の整備を随時進行中の左ハンドル500C です。 フロントサスペンションの作業が一区切りつきましたので、続いてはリヤ側の作業を着手しています。 ショックアブソーバ交換については、問題無く...

トリブート・フェラーリ 車検整備のスタート
車検整備でお預かりをさせて頂いているのは、鮮やかなロッソコルサカラーを纏った限定モデルのアバルト。トリブート・フェラーリです。 当社ではフェラーリを整備する事が無いので、跳ね馬を撮影する機会は皆...

T20形 LEDバルブも進化していました
こちらのLEDバルブ「T20」ですので、もっぱらフィアット500に当社では使用している製品です。 ヘッドライト本体の交換ご依頼頂いていたチンクチェントの作業の一環で「永年使ったし、不点灯も起...

融雪材の害を押さえ込みながら組付け作業
まだ続いていたの?となりますのは、500ツインエアーのサスペンション関連作業です。 時間が凄く掛かっていると言うよりは、手間を掛けているという言葉が当てはまります。 サスペンション分解時に...

フルリフレッシュ147 完成~納車となりました
長期的な計画で作業を進めていた147ツインスパーク 左ハンドル MT がこの度完成となり、納車をさせていただきました。 作業の開始は冬。完成は5月下旬と長期に渡って作業を行い、素晴らしいコンディ...

V-UP16・MSA・レデューサのご依頼が連日絶えません
色々な車種のお客様より、V-UP16・MSA・レデューサ についての装着ご依頼が続いています。 1週間の中で数台に該当部品の何かを装着させて頂いている様に感じています。 208GTiのお客...

DS5は初診点検からのリフレッシュメンテナンス
以前に新規様にメンテナンスプランを提案させていただく初診点検を行ったDS5は各部のリフレッシュメンテナンスの為にお預かりです。 まだ走行距離も4万キロ程度と少なく、現状大きな不具合を抱え...