ルノー

ルーテシアⅢRSにアクラボヴィッチ取り付け
法定点検入庫のルーテシアⅢRS、ユーザー様が、以前より気になっていた、アクラボヴィッチサイレンサーを装着しました。 リヤディフュザーの中に納まり装着後のアクラボヴィッチサイレンサーの全貌が見えな...

防錆作業を行っております。
継続検査の際にエンジンルーム・下廻りをスチーム洗車にて入念に洗浄・防錆作業を行います。今回のCLIO RSは、凍結防止の融雪剤で汚れていた為、入念に洗浄します。 各ホイールのセンターハブ・ホイー...

メガーヌ3 エステートGTにビルシュタイン B8を組み付け
マニュアルミッション・ハイパワー・エステートボディと言えばやはりコレ。 ルノーメガーヌ エステートGTの220馬力もしくは180馬力! こういう車、探すのは結構難しいです。マニュアルモデルが姿...

ルーテシア3RS 足回り?駆動系?異音の追求
お預り中のルーテシア3RSにおける、トラブルシュートのひとこまです。 随分と前から気になっていた音の修理と合わせて、クラッチ機構交換のご依頼で 入庫しました。 分解を初めてしまうと、...

106S16 中古車の整備レポート
今回の販売車輌 106S16の整備記録を短編記事の連載版としてこちらに随時更新します。 「中古車選びは、整備をご購入頂くのと同じ事」と考える当社が、 皆様の今後の中古車選びの参考になればと思い...

アバルト500 インテリア系統の作業と乗車定員変更進行中
長期に渡りお預り・作業進行中のアバルト500です。 ラテンフェスタ開幕戦も近付き、若干焦りながら作業を進めています。 今回のラテンフェスタを目前にして、3台のスーパーユーロ参戦車輌が 大きな作業...

ルノースポール2台の整備
一般公道よりサーキット好きな2台同時に各部メンテナンスを進めてます。3月6日のラテンフェスタまで後1カ月余り、急ピッチに作業が進められてます。 LATIN FESTA2016シリーズス...

ルノー・メガーヌ3 エステートGT180 フライホイールを強化・軽量品にコンバージョン完了
デュアルマス・フライホイールのダメージからどう抜け出すか?が前回の課題でした。 純正品は16万円越えという代物でしたので、何とかならないものかと試行錯誤の末、結論がでました。 あらゆる方向性で...

ルノー・メガーヌ3 エステートGT180 クラッチより異音点検やタイミングベルト関連作業開始
ルノーメガーヌエステートが点検作業に加えてタイミングベルトの交換で入庫しました。 このメガーヌエステートはGT220の正規導入が始まる前に少数台限定で正規輸入された 180馬力バージョンの珍しいモ...

TWINGO RS の弱点はここですね。
TWINGO RS(GORDINIやBR7を含む)のトラブル事例として、このケース案外多いのでは? と、最近思うようになりました。 クラッチレリーズシリンダの突然死です。 走行中に、前兆無く...

スフェリカルアッパー ルノー用について2種考案・取り付け(Spherical Upper Mount for RENAULT)
久々にスフェリカルを新規考案をしてみました。 と、言ってもルノー用スフェリカルは数ヶ月前に出来ていたのですが、あくまで車高調整用として 開発していただけで、ノーマル形状ストラットに対応していない為...

ルノー・ルーテシア3RS BILSTEINB14 組み付け~ノーマルスプリングが…。
ルーテシア3RS(CLIO3 RS)にビルシュタインB14(車高調整キット)を組み付けました。 ルーテシア3RSは、足回りの構造に非常にコストがかかっている車輌です。 ダブルアクスル・ストラッ...

ルノーカングー エンジン内部における不具合の修理
ルノー・カングー シングルカムエンジン搭載の初期型が整備で入庫しました。 初期型の割には走行距離が少なく、外観も綺麗で基本整備と消耗品の交換で完了すると思いきや そんなに甘くは無かったです。 ...

アルファロメオ156 V6 に初のV-UP16 取り付け
ヘッドライト電源回路不良を改善した156は、更に追加の作業を行いました。 当社では初となる V-UP16 の取り付けを行ないます。 V-UP16は、以前から取り扱っている商品で、告知する機会...