ルノー

ルノーメガーヌ3 GT ブレーキの大径化 完成しました
前後のブレーキキャリパの塗装作業が終わり、準備してきた内容がすべて揃いました。 一気に組み上げます。 ここに至るまでの過程は、過去に2つの記事を投稿済みです。 過去記事その1 過去記事その...

ルノーメガーヌ3 GT ブレーキの大径化進行中-2
先日のメガーヌエステートに使用する、ワンオフパーツが出来上がってきました。 フロントに大径ローターと、ブレンボキャリパーを装着するブラケットです。 ローターはそのままでは装着できないので、...

ルノーメガーヌ3 GT ブレーキの大径化進行中
高出力が自慢のメガーヌ3GT180やGT220は出力の割りにブレーキのサイズが 少し寂しいのです。 最近では、お手軽に高出力化が可能な時代ですから、出力の向上を行った場合は ストッピングパワ...

ルーテシアⅢRSに専用ホイールスペーサーKIT取り付け
ノーマルホイールをそのままにトレッド変更の為、スペーサー装着です。ルノー車のハブ形状に合わせて製作されたホイールスペーサーKITですのでハブセンターの嵌合もしっかり決まります。 ...

アバルト500にRECAROシートの取り付けです
オリジナルシートがSabelt製なのですが、お客様からのご相談の結果RECARO製に変更しました。 パッと見た目の派手さはSabeltに魅力を感じますが、体への相性がイマイチでは 乗る頻度...

ルーテシアⅢRSの足廻り修理
ルノールーテシアⅢのアキレス腱、フロント足廻りの不具合修理です、ダブルアクスルストラットのジョイント部の不良です。 足廻りの分解作業を進めて部品交換作業となります。走行距離が増えてきたルノールー...

TWINGO3 3気筒用 レデューサ開発中!
リヤにエンジンを搭載し、後輪を駆動するRRを採用している現行TWINGO3を一層楽しく 乗る為のパーツ開発を始めました。 RR方式と聞くだけでワクワクしますよね。 そもそも使い勝手の良さ...

ルノーカングー異音の修理とタイミングベルト一式交換
カングー1.6-16vが異音発生で緊急入院していました。 エンジンを始動させると「ガラガラ」と古いディーゼルエンジンの様な音を響かせます。 お客様は、ここまで乗っていけると思う...との考えでした...

ルーテシア3RS タイミングベルト交換
ルーテシア3RSのタイミングベルト交換を施工しています。 このエンジンのベルト交換には、SSTを使用します。 ピストントップを計測し、その位置でカムシャフトを固定します。 ほとんどのル...

キャビンフィルターを交換しましょう。
春の花粉が治まり、外気温度の上昇と共にエアコン使用が増えて来ました。車内環境改善の為、エアコンメンテナンスと合わせてキャビンフィルターを交換しましょう。車によっては、簡単に汚れを確認出来ない車両も有り...

エンジン不始動のCLIOⅢRS
エンジン不始動のルノーCLIOは、緊急レッカーでの入庫です。各部の点検を行い、エンジンが始動出来ない原因を探ります。 フューエルデリバリーに燃料の圧力が確認できません。 フューエルポンプの供給電圧...

アクラポヴィッチ ルーテシア3RSに取り付け
ルーテシア3RSにアクラポヴィッチのマフラー交換を施工させて頂きました。 出来栄えのよさは、取り付け時からメカニック目線でよくわかります。 取り付け位置の正確さ、各部の仕上のレベルの高さ...

ルノー・ルーテシア3 ミッションオーバーホールの際のひとこま
最近の車のトランスミッションは、構造の簡素化と合理化をうま~く両立しています。 先日行った シトロエンDS3の際もそうでした。 まず、大抵の場合はエンドカバーと呼ばれる、ミッション分解の際に一...

1.6THP クイックシフタ装着車輌におすすめなトランスミッションオイルあります。
発売から2年近くが経ち、ご愛用頂いている方も多い SessAクイックシフター は、 ショートストローク化により、シフトチェンジが楽しくなる、1.6THPのマストアイテムの1つです。 「Se...