何気ない作業風景

作業完了時は防錆作業を行います
点検・車検時等、整備入庫の際、スチーム洗車を行い、下廻りの洗浄をお勧めしております。洗浄作業を行った車両には、下廻りを錆から守る処理作業を行います。 冬期の融雪剤による塩害などにも有効です。 ...

シトロエンC3は ADAS作業
継続検査での入庫のCITROEN C3は、車検整備と合わせてADAS作業を行いました。ウインドガラスに装着されたカメラの位置調整、エーミング作業となります。 正確な調整作業を行う為、車両の水...

アバルト&チンク よくある故障・トラブル事例
水漏れとシャシボルトの劣化
フライホイール交換を進めているアバルトの作業中のひとこまです。作業前の点検時に気付けていたので、今回の作業と合わせて施工しています。サーモスタット部の水漏れですね。アバルト以外のチンクも同様に水廻...

RCZはサーモスタット交換&ステージ1メンテナンス
メンテナンスでお預かりのRCZはサーモスタットの予防交換やステージ1メンテナンスの施工を行います。 狭いエンジンルームにハイパワーなターボエンジンが搭載されておりサーモスタットの交換...

プジョー208GTi 車検とあわせてリフレッシュメンテナンス
車検でお預かりのプジョー208Gtiは過去に足回りの変更をさせていただいた車両ですが、この度車検とあわせてリフレッシュメンテナンスを行います。 まずはステージ3メンテナンスのシャ...

今週も4輪アライメントを沢山行いました
週末に向けて複数台を続けて、4輪アライメントを行いました。ご新規様のメンテナンス作業の最終調整や足廻りパーツのリフレッシュ、タイヤ交換後のアライメント作業となりました。 ジュリエッタは、...

カングー これから増えそうな故障に先手を打ちました
カングー早期発見でトラブル回避
タイトルでは偉そうな事を言ってしまっていますが、今回の早期発見は実は別のトラブルの修理中に発見した内容です。別のトラブルとはエンジンの始動不良でした。先日のプジョー206の様に入り組んだトラブルで...

プジョー 206RC トラブル発生
プジョー エンスト や エンジンがかからない 原因は
206RCがトラブルの為、レッカー引き取りを行いました。事前に伺った症状は、アイドリング不調から始まり、症状が悪化し走行中にエンジンが掛からなくなる(始動しなくなる)と言う内容でした。症状を確認す...

冬タイヤの組み替え作業
ルノーカングーの冬タイヤの交換を行っております。5年程使用の冬タイヤを最新MICEHLIN X-ICE SNOWに交換です。 雪の路面も凍った路面も安心してご利用頂けるVシェイプトレッドのウインター...

ABARTH124spiderは エアクリ変更です
ABARTH124スパイダーのエアークリーナーBOXをBMCのOTA(オーバル・トランペット・エアーボックス)に変更です。吸入効率を高め、常に大量の空気をエンジンに送り込むことができるエアークリーナー...

ジュリエッタにも必要。サーモスタットの予防交換。
先日タイミングベルト交換を行ったジュリエッタQVは、引き続き冷却水系統の整備を行いました。 交換するのはサーモスタットと冷却水タンク。 まだ水漏れを起こしている訳ではありませんが、他の車種と同...

DS3のLLC漏れ修理とステージ1メンテナンス
先日ステージ3メンテナンスから整備をスタートしたDS3の整備の続きを行っていきます。 カーボンクリーンから整備にかかっていたこのDS3ですが、トラブルを一つ抱えたまま整備をスタートしてい...

室内環境のメンテナンス
MAHLE OzonePRO マーレー・オゾンプロ
日中は過ごしやすい気温が続いておりますが、 朝晩の冷え込みは厳しく、体調を崩しやすい季節です。 この時期にオススメの作業(MAHLE OzonePRO マーレー・オゾンプロ...

クリオ2RS セルモータトラブル
新品が無いのでリペア
クリオ2RSのセルモータが不動になった為、交換作業を行っています。このクリオ2は完全にレースカーの為熱害が酷く、それが原因で壊れてしまったんですね、おそらく。過去にも同様に破損しているので、こうい...