役立つ工具シリーズ
DS3もバルブ廻りの整備です
連日続く動弁廻りの作業です。今回の施工はお客様の方からリクエストを頂きました。別の用件での作業を進めていく予定でしたが、バルブタイミングの点検・調整も追加でやっておいて!と言う事での施工です。工場...
DS4のバルブ機構廻りの整備
最近はこの種の作業が急増しています。カムカバーを開けると、これまでのオイル管理の様子が分かり、それも開ける側としては興味深い事であります。今回のDS4はカバー内部カムシャフト廻りが茶褐色に染まって...
デジタルADASエーミング作業はじめました
先進運転支援システムの校正作業(エイミング、キャリブレーション)の工場設備が整い作業を始めました。 今回導入の機器は、MAHLE社製デジタルADASです。本来大きなスペースを必要とするエーミ...
次世代整備の準備を進めています
自動車の先進安全技術が進む中、先進運転支援システムの校正作業(エーミング、キャリブレーション)を社内で施工を行う為の準備を進めております。 一般的には、安全装備搭載車両のカメラ・レーダーの脱着後等の...
定期的に行う事でエンジンの調子を保てる作業
プジョー207GTバルブタイミングの調整
点検整備でお預かり中の207GTです。この角度から見ると、良い感じにヤル気の伝わる車に見えますね。オリジナルのクランクプーリと、オリジナルの車高調整キットが装着済みです。この車高調整キットのオスス...
プジョー207GT 点検整備のスタート
スチーム洗浄とブレーキディスクの研磨
新車の販売からお任せいただいている一台です。気に入った車にしっかりと手を入れ、その過程での変化を楽しみながら、永く乗り続ける事の楽しみを十分にご理解頂いているお客様です。走行距離は順調に増えており...
アルファ 156JTS 直噴の天敵 カーボンクリーニング
車検整備でお預かり中の156JTS セレスピードです。定期的にしっかりとメンテナンスを行うお客様ですので、車検となってもそれ程不具合は無く、ルーティンメンテナンスで事を終えられそうな状態の良い15...
どんな車もあるある事例
トラブルやメンテナンスおさぼりで起きる事
各車のお預かり時に行う内容は様々です。フィアット500の入庫量の多い当社ですが、この時期に多いのが水漏れです。樹脂部品の耐久性低下からその症状が現れます。早ければ新車から3から4年でしょうか。クー...
HFO-1234yf使用のABARTHは エアコンメンテ
登録から3年目、初めて車検入庫のABARTH595は、エアコンガスメンテナンスを行いました。シリーズ4のABARTHより従来のR-134a(HFC-134a)に代わりHFO-1234yがエアコン冷媒と...
話題の新設備を導入しました
MAHLE OzonePRO マーレー・オゾンプロ
これから活躍の機会が激増する新設備を導入しました。 「MAHLE OzonePRO マーレー・オゾンプロ」です。 オゾンによる消臭・カビ菌除去・は有名な話ですが、ラバーパーツへの悪影響がこれま...
アルファロメオ156JTS エンジン不調発生
長年に渡り診させて頂いている156JTSです。トラブル発生でレッカー引き取りを行いました。今回のトラブルは、症状の状態から大体推測がついていましたので、トラブルシュートはとても短時間で終えることが...
ルーテシアは冷却系統の修理と点検です
先日、急遽のオーバーヒートでレッカー引き取りを行ったルーテシアです。原因は、ラジエタを強制冷却するクーリングファンによるものでしたので交換する為各部を分解します。オーバーヒートをした際にクーラント...
GIULIETTAは 点検整備とアライメント調整
走行距離10万キロを超えのGIULIETTAは、ステージ1メンテナンス作業やエンジン警告灯の診断整備を進め、アライメント調整を行います。タイヤ摩耗が激しかった為、夏期休暇前に急遽タイヤ交換を行っており...
ジュリエッタ・エンジンチェックランプ点灯の原因は?
各種作業を進めているジュリエッタです。初回の点検時より、エンジンチェックランプが点灯していました。チェックランプの点灯中はダイナミックモードへの接続が出来なくなりますので、本来の出力を味わえなくな...

