連載版リフレッシュメンテナンス

FIAT PANDA 141 リフレッシュメンテナンス再開!!
年末の多忙期に馬力かけて重整備の再開ですよ。 分解途中であったブロック側の整備をすすめます。 ピストン及びブロックへの損傷は全くと言って良いくらいに良好なので、今回は ピストンリングの交...

FIAT PANDA 141 フルメンテナンスに向けての下準備
投稿が前後していますが、パンダリフレッシュの作業前の点検風景です。 エンジン機関廻りの整備も行う為、その作業前の点検を行っています。 エンジンのコンプレッションロステスト コンプレッ...

156GTA各部のリファイン作業-B
梅雨入りしましたね。 温度の変化が激しく、人も車も暑さ対策が必要になってきました。 エアコンのチェックなど、まだ完了していない方、真夏の前にお忘れなく。 自分では判断出来ない。。。という方、お任...

156GTA各部のリファイン作業-A
本日スタートした156GTAは、まずは足回りのリフレッシュから開始です。 フロントサスペンション・リヤサスペンション・前後ブレーキ...and more. 多くの作業を行う1台です。 1...

124スパイダーに関するホットな情報はここにあります!
当社のデモカー 124スパイダーは日々進化を遂げています。 短期間に、オリジナルパーツの作成や、足廻り、エンジン周り、整備と多数を手掛けています。 お客様が124スパイダーの情報を探す際に、よ...

124スパイダー 足廻り
124スパイダーをサスペンションテストを行ったり、下回りの構造を見て ほ~って関心したり、 マツダの作る車は、普段自分達の携わる車とはちがうな~っと納得したりと、真新しい車は やはり楽しいですね。...

やっと来ました!
待ちに待ったニュー・デモカー到着です。 当初予定しいたカラー・グレードと、都合上変わってしまったのは少し残念ですが、 納期を優先しました。 各部の検証・熟知 各部のバージョンアッ...

次期デモカーの方向性を探るべく調査を開始しました
日本発売開始に合わせて、導入予定の当社の新デモカーを事前予習する為に、リサーチを 始めました。 当社のデモカーで行う事のひとつに、サスペンションキットの開発があがります。 足回りのパーツは、...

チンクチェント・スポルティング・アバルトのエンジンリフレッシュ作業を進めています。
2(3)代目チンクのエンジンフルオーバーホールが進行中です。 重整備の順番待ちのお客様の中の1台がようやくスタートできました。 当初は、シリンダヘッドガスケットの交換、ヘッドの加工・組み直しで...

106中古車整備 いよいよ最終仕上げ段階です
多岐に渡る連載もいよいよ大詰めです。 ここまで来れば流石に大物整備はありません。 お客様の元へ納車をする前に、各部の細かな事を詰めていきます。 関東の暑い夏を快適に過ごして頂く為にも、A...

106中古車整備 エアーポンプがやかましいので点検
後期型106ではよくありがちな、エンジン始動直後のやかましい換気扇の様な音、中古車にも 発生していた為に点検します。 変な角度の画像ですが、左フロントフェンダーの中に備わっています。 エ...

106S16 中古車の整備レポート
今回の販売車輌 106S16の整備記録を短編記事の連載版としてこちらに随時更新します。 「中古車選びは、整備をご購入頂くのと同じ事」と考える当社が、 皆様の今後の中古車選びの参考になればと思い...

106S16中古車整備 タイヤを交換します
ストック期間が永かったため、溝はあれど旧いタイヤが装着されています。 車の乗り味・性能全てにおいて、重要な鍵を握るのがタイヤです。 そんな消耗品のひとつ、タイヤ交換をご紹介。 タイヤの分解を...

106S16中古車整備 ステアリング機構のブーツ やブレーキ系統の整備
106の点検を行う際に、必ずチェックするポイントのひとつ、ステアリングラックブーツです。 大抵の場合は、チェックすると破れています。 この場所に装着されているのが、ステアリングラックです。 ...