連載版リフレッシュメンテナンス

106S16中古車整備 エンジン冷却系等の整備 樹脂パーツをアルミ強化品に
経年劣化を重ねた樹脂パーツは、いつ破損してもおかしくない怖さを備えています。 危険度の高いパーツを目視点検したとしても、外観上の判断でその良否を判定する事 は難しいものです。 5年以上の交換...

106S16中古車整備 充電回路整備の補修
今回のベース車輌は、過去に中古車としての整備に着手している為、ステージ1メンテナンスは 途中までの施工が完了していました。 ですので、今回の作業ではゼロからの施工では無く、仕上げと、時間経過を経た...

106S16中古車整備 タイミングベルト廻りの整備
中古車販売=タイミングベルト交換というイメージが定着していますね。 ブレーキパッドもそのうちのひとつの様に思えます。 確かに、タイミングベルトはエンジンの命綱ですから、交換していないよりは 交換...

106S16中古車整備はクラッチ&フライホイールから開始
快適に乗る為に欠かせない整備・交換部品のひとつにクラッチ廻りが浮かびます。 クラッチが新品に組み換わることで、クラッチペダルの操作力がスムーズになり 快適な運転を行えます。 今回、中古車を仕...

106中古車整備に使用する今回の主たる部品を整列しました
どんな作業もそうですが、作業開始前は部品を拾い出し、集める事を行います。 今回の用意したパーツ点数はなかなかの量です。 全て自社にてストックしているパーツ郡です。 予防的に行う内容・消耗し...

「ここからリフレッシュまだまだ活けます」106s16中古車ご成約につき整備開始
フレンチコンパクトハッチバックのキビキビ系代表格、プジョー106S16が再加熱しています。 過去に一度乗られた方が、原点回帰の如く再購入を検討されるケースや、 初めてのフランス車選びに106を候補...

フィアット500用 スペシャルセッティング・ビルシュタイン 仕上がりました☆
前回お届けした ビルシュタインのリセッティング作業が完了しました。 まず、今回のご依頼主様のチンクを紹介。 FIAT500 限定モデルのbyDIESELです。 BILSTEIN B14+20...

FIAT500 車高調整式サスペンションをリセッティング
現在進行中の作業をご紹介。 フィアット500 乗り心地の改善についての問い合わせ件数が非常に多い車種のひとつです。 今回のケースは、ビルシュタインB14 車高調整式サスペンションの乗り心地...

売約済み ランチアイプシロンのリフレッシュメンテナンス(中古車整備)スタートです。
当社のサイトにて告知していました USED CAR ランチアイプシロンの嫁ぎ先が決まりましたので リフレッシュメンンテナンスを開始しました。 イプシロン=コンパクトで上質という立ち位置を決定付...

アルファロメオ・ミト 多数のご依頼を進行中です
先日、お届けしましたスフェリカルアッパーレポート内で登場しました ミトは、只今色々な作業を進行中です。 改めて、今回の作業内容を取り上げさせて頂きます。 まずは、今回の使用部品を並べてみました...

アルファロメオ156JTS 仕上がりました。
以前より作業を進めています、156が完成間近となりました。 前回では、各部の整備風景をお伝えしましたので、今回はその後のアライメントデータや サスペンションテストの結果をお届けします。 14...

アルファロメオ156JTS サスペンション及びクラッチ系統のメンテナンス開始
156JTS 左ハンドル 走行距離 102000キロ 以前より気になっていた クラッチ・足回りを中心に作業をご依頼いただきました。 作業前の試運転・サスペンションテスト(BOSCH SDLテス...

ムルティプラ・リフレッシュ Part5 「この先10年を見据えて細かな部分を整備」
ムルティプラ連載版メンテナンスも、ようやく中盤を過ぎました。 大物整備と呼んでいる内容は完了しましたので、細かな部分にも手を入れていきましょう。 エンジンの冷却系等は走行距離とうよりも、経年劣...

ムルティプラ・リフレッシュ Part4 「フロントサスペンション及びマウント類の整備」
今回の作業は、多岐に渡り分解を行っています。 この様な機会は、今必要な整備・部品交換に加えて、今後必要になりそうな内容も同時に行う事をおすすめしています。 そうする事で、結果的に必要となる費用を抑...