連載版リフレッシュメンテナンス
プジョー208 軽量フライホイールの作業を始めます-3
高らかに掲げたのは当社ご自慢のオリジナルフライホイールです。純正の極重フライホイールはこんな所まで片手で持ち上げるのは不可能です。現代の車のフライホイールは本当に重過ぎます。よくフライホイールを軽...
プジョー208 軽量フライホイールの作業を始めます-2
先日開始した208のクラッチ交換作業を進めています。ちょっとバタバタしていまして、1日間が空いてしましました。足廻りを分解し、サブフレームを降ろし、エンジンルーム内を分解し、ようやくトランスミッシ...
ルーテシア3RS 軽量フライホイールの作業始めました-4
最近ルノーF4R系エンジンのオイルパンからのオイル漏れをよく見かけるようになりました。フレームが邪魔して外せなかったり、と問題も少しある為、今回の様に分解を行った際に交換するようにしています。...
ルーテシア3RS 軽量フライホイールの作業始めました-3
ようやくフライホイールの登場です。フライホイールのタイトルでフライホイールの出番まで随分と時間が経過していますね。フライホイールは当社のオリジナルではなく、イギリスのルノーチューナー「K-TEC ...
ルーテシア3RS 軽量フライホイールの作業始めました-2
クリオ3の作業は順調に進行しています。今回の作業内容はクリオ&メガーヌの定番・タイロッド&タイロッドエンドの状況紹介です。トップ画像は新品の使用部品です。 左から タイロッドエンド・タイロッド・...
ルーテシア3RS 軽量フライホイールの作業始めました
ルーテシア3RS のクラッチ交換と合せて軽量フライホイールの組み付けを始めます。今回の施工車両は走行距離の多さがなかなかです。16万キロ台に突入している車両ですが、普段の定期的なメンテナンスの甲斐...
500ツインエアー メンテナンスの開始です。よくある?らしい水漏れも見つかっています。
本日の土曜日はとても暑い一日でした。納車・お預かり等様々なご来店をありがとうございます。本日より整備を開始しましたのは、お預かりしました車両のフィアット500Sです。このお車は私の通勤ルートで...
695マセラティ サスセッティングが決まりました 695-Part.6
KW製サスペンション・バージョン3のセッティングが仕上がりました。パンク修理・スペーサの取付・4輪トータルアライメントの調整などを終え、ダンパーセッティングの煮詰め段階です。 前後共に、バ...
695マセラティ リヤバンパーの浮き上がりの原因は 695ーPart.5
お預かりの際に、ご相談を受けた部位を修理しています。リヤバンパーの角が理由不明で浮き上がっており、気にし始めると気になり続ける。。そんな状態になっていました。何が起きているのかを点検する為にインナ...
695マセラティ タイヤのエアー漏れ 見つかりました。695-Part.4
昨日、エアー漏れを確認した695マセラティです。本日のエアーチェックでも圧力低下を確認しましたので、入念なチェックを行いました。トレッド面に刺さった異物は関係なく、ビード面からのエアー漏れでした。 ...
695マセラティ本日はアライメントで各部の骨盤矯正 695-Part.3
順調進行中な695マセラティです。 本日は問題を抱える諸々な点を正すため、4輪トータルアライメントの施工です。と、その前に現状のエアープレッシャチェックと窒素ガスへの入れ替えを行います。現状のエ...
カングーメンテナンス タイミングベルトなど カングーPart-3
今回の車検整備では、タイミングベルトを先送りするか・今回交換するか、について悩んでいました。お客様との打ち合わせの結果早めに交換しておきましょう!との事になりました。なのですが今回の交換を決めて良...
695マセラティ リヤのタイヤの出面について考える 695-Part.2
週末にお預かりしたアバルト695エディツィオーネ マセラティです。 今回の作業内容には、ホイールスペーサの取り付けを含みます。なので何ミリを取り付けるかを考えるために眺めていると。あ、こりゃ...
695マセラティ は乗り始めのメンテナンスでの入庫です 695-Part.1
ポンテヴェッキオ・ボルドーを身にまとったのは、プレミアムアバルトのアバルト695エディツィオーネ マセラティその名のとおり、マセラティとのコラボモデルのアバルト695がメンテナンスで入庫しました。...

