連載版リフレッシュメンテナンス

695esse esse はリヤセクションに移ります
695エッセエッセは、フロント周りの作業が完了し、続いてはリヤセクションの作業を開始します。 リヤ・ビッグロータキットの組み付け・リジッドカラーの組み付けを行っています。 リヤキャリパブラ...

695esse esse リジッドカラーの組付け
動画でのご紹介も
ミッションを降ろす為にサブフレームを取り外しています。 組み付けの際に、リジッドカラーの組み付けを進めて行きましょう。 リジッドカラーは、言わずと知れた剛体化パーツです。 組付ける事...

695esse esseフライホイールの組付けから開始
クラッチの組む向きには要注意!
695エッセエッセによるコンプリートカーの作成がスタートしました。 多岐にわたる作業ご依頼です。こういう作業は順番がとても大切でして、どの作業を進めながら同時にここも、という具合に進行します。 ...

695 esse esse コンプリーカー製作のご依頼です
今回お預かりをさせて頂いている695エッセエッセ3台の中の1台に、これら全てを組付けます。写真に写りきらなかった物もMCBをはじめとし組付けます。 コンプリートカーの製作ですね。「どこかが傷んで...

鮮やかで艶やかなイタリアンレッドに染まりました!
フルリフレッシュ147 オールペイント編
長期戦に及ぶ下地処理を経て、ようやく赤色のペイントが各部に施されました。 しっかりと打ち合わせを行った甲斐のある赤色に大満足な色合いです。 均一な塗肌・艶が惹け易い側面に至るまで、...

フルリフレッシュ 147 下地塗装が進行中!
「交換済みボンネットの裏側に、気にある事がある」と担当者から連絡を受けました。 今は小さなレベルですが、放っておくと絶対に後々良くないですよ。と。 出来る限りの対策と処置を行い、作業は続いてい...

フルリフレッシュ 147 塗装作業が進行中!
2月の初旬より連載をスタートした147のレストア企画。約1ヶ月の期間を掛けてボディレストアに出かけていました。 当社で1ヶ月の作業を経て、3月頭より外注先の板金塗装屋さんに依頼すること1ヶ月...

147はリヤセクションの作業をスタート
錆が酷い!!
フロント廻りの作業が一段落し、続いてはリヤ廻りの作業を開始します。 作業前から若干の不安はありました。「錆が酷いな~」と。 147の作業を進める中で、錆による影響を受け易いのは構造的にリヤ...

147はブレーキパーツが驚きの状態に!
フロントサスペンションの組替えを順調に進めていますよ。 アルミパーツは、素地の質感を活かした仕上げが上手く再現出来、組付け前から満足感が高いです。 部品は、清掃の方式次第で化けますね。かつての...

147はタイミングベルトの交換作業
施工作業が山積みの147TSです。 こちらの147は、エンジンの不始動でレッカーでご入庫となっております。 原因は燃料ポンプの不動でして、交換後はエンジンが始動する様になったものの「カンッ!カ...

147のシフトコントロール関連のリフレッシュ
手に触れる箇所の操作系はスムーズ作動がベスト
連日グングンと作業を進めているアルファ147 ツインスパークです。 シフトレバーの操作性にとても違和感を感じていました。 「動きが硬く、なおかつ遊びが多い」という点です。 体で操作する部...

147はフレームの組付け時にリジカラの導入
トランスミッションの搭載~オルタネータの交換を終えた フルリフレッシュ作業進行中の147です。 分解時は、サブフレームに全ての部品を装着した状態で、取り外しましたが組付け時は少しづつ組んでい...

147 リフレッシュ作業はクラッチ関連から開始
リフレッシュメンテナンスの147は、サブフレームを含むサスペンション一式を取り外しました。 この後、トランスミッション本体を取り外し、クラッチ関連の作業を進めます。 こんな時でなければ...

アルファロメオ147 フルリフレッシュの開始です
長期計画作業のスタートです。 ご相談を頂いてから、お預かり~着手までにとても長いお時間を要した147の作業にようやく着手する事が出来ました。 本格的に作業への着手を行う前に、今回の作業にお...