連載版リフレッシュメンテナンス

ツインエアー500はエンジン降ろしからスタート
新車の頃から愛され続けてきたツインエアーは、走行距離を重ねエンジン本体のメンテナンスの時期を迎えました。今回は、大掛かりな作業を一度に施工するため、エンジン&トランスミッションを降ろしての作業を行...

アルファ V6系エンジンマウント 純正流用での交換作業
販売車両156V6の進行状況
中古車整備を開始した156V6です。エンジンマウントを眺めていたら、無性に交換したい気持ちになりました。走行距離の少ない車輌ですが、年数経過を考えると交換しなくても良い訳が無い!ただ、V6のエンジ...

自社在庫の156 V6 2.5 ご成約につき整備開始です
コンディションの良い156 V6を隠し持っていました。中古車サイトなどに掲載しない当社ですから、売らずにガレージに潜んでいた1台です。 常連さんからのお声が掛かった時にのみ、販売を考えようと思っ...

思わぬタイミングで思わぬ事態発生!!
重整備を進行中のルーテシア3RSです。 足廻りの組替えを行っている際に、なんとも不可解な事が発覚しまして。組み付けの際に各部の寸法が合わないのです。 「本来はここまで入るのに」と思う部品が、何...

クリオ3RS エキゾーストマニホールドに着手!
施工内容が山積みなクリオ3RSの作業です。 冒頭画像は、絵的に凄いことやってそうですよね。エキマニでも造ってるの??となりますが。。違うんです。 エキマニのフランジの直ぐ側で。 パ...

EZ BLUST イージーブラストの導入!
クリオの作業に超重宝しそうです!
10月の頭より導入をしました新兵器「EZ BLUST イージーブラスト」です。 先日より、小出しで新兵器が..と言っていたのはこちらの装置でございます。 随分と前から存在は知っていたのです...

クリオ3RSはこの先を楽しむべく大規模改修開始
お預かり期間が長期化している ルーテシア3RS の作業に着手です。 問題を抱えての今回のご入庫となっている為、本当ならばもっと早めに着手をすべきでした。 何かと色々と進める事が混在している為、...

サスペンション関連作業も進めています
武闘派アバルトは戦闘力UP
LSDの組付けを行っていたアバルトです。 サスペンションの分解に合わせて、ダンパーのセッティング変更とオーバーホールも進行中でした。 ちなみにですけど、モチロンですが軽量フライホイールもインス...

307CC スタビライザ関連の作業
意外と知られていないこんな事
サスペンション関連の消耗品交換を進めている307ccです。 スタビライザのブッシュとリンクロッドを交換します。 「ブッシュとリンクロッドを交換しました」とご紹介をしても「ふ~ん」ですので、...

307ccはサスペンション関連作業へと続きます
ステアリング装置も傷んでいました
秘蔵の軽量フライホイールを組付け、トランスミッションの搭載を終えました。続いては、サスペンション関連の消耗品の組み替えを進めて行きます。 走行距離は6万キロ台中盤の307ですので、比較的走行距離...

アルファ・ミト・イモラ 18万KM
最終的な仕上げ作業を行っています
多岐・長期にわたり作業を進めてきたイモラちゃんは、各部の最終調整段階に来ました。ここからは、じっくりと試運転を行い、細かな箇所の仕上げを行っていきます。 細かな仕上げや調整とは、例えばタイヤのエ...

ルーテシア3RS RF4C トータルメンテナンス
ラジエタホースの交換
クーリングファンの交換を行うことも有り、フロントセクションを分解しているルーテシアです。これだけフロントセクションが開放的な状態ですので、交換作業の行い辛いウォータホースの交換を予防的に行います。...

ルーテシア3RS RF4C トータルメンテナンス
フロントブレーキメンテナンス
ブレンボキャリパーのメンテナンスと合わせて、フロントブレーキ・ディスクロータを交換しました。 ルーテシア3RSは、無塗装のブレーキキャリパの為に融雪材散布地域での使用過程が永い場合は要注意です。...

ルーテシア3RS RF4C トータルメンテナンス
サスペンション関連作業
タイミングベルトの交換を終え、続いては足廻りの作業に着手します。一斉に分解を行っていますので、次の作業への移行はスムーズです。とは言いましても、他にも多数の作業を行っているため、一段落の区切りを付...