連載版リフレッシュメンテナンス

いよいよ始動!デモカールーテシア3RS製作!
この時がやってきました。 どれだけ実行に移したかったか。 「当社に出来る事をふんだんに詰め込んだルーテシア3RSを、デモカーとして仕上げようじゃないか」そんな企画です! ベースとなる...

ルーテシア3RS 燃料ポンプ予防交換
フルメンテナンス進行中
13万キロを走行しているルーテシア3RSのフルメンテナンス実行中です。 バッテリの突然死は、レスキューなりなんなりの対応で応急対処が可能ですが、燃料ポンプの突然死はそういうわけにはいきません。 ...

仕上げに秘蔵のデッドストックを!
フルメンテナンスのご依頼を頂き、全ての作業を終え最終仕上げとなりました。 今回の様な作業を進めると、作業途中での追加部品なども加わったりするのは当然の事でして、優先度の低い事は先延ばしとしながら...

ルーテシア3RS ヒビ割れたタイミングベルト
ルーテシア3RS フルメンテナンス進行中
おととと..。ヒビ割れが凄いじゃないか。 メンテナンス進行中のルーテシア3RSのベルトカバーを開けてビックリでした。 細かな深めの日々が無数に入っていて、ベルト劣化を物語っています。 ...

ルーテシア3RS サスペンション&ステアリング廻り
ルーテシア3RS フルメンテナンス進行中
「洗浄前と洗浄後」ここまで変わるものかと思いますよね。 アルミ素材は洗浄方法を上手く選択する事で見違える見た目に復活します。 色々な作業を進める中で、部品が綺麗で有る事はとても大切な要素だと捉...

ルーテシア3RS 小技を利かせての組付け
ルーテシア3RS フルメンテナンス進行中
過去に経験したトラブルは、再発を防ぐべくな工夫を交えて作業を行います。 フル・リフレッシュ進行中のルーテシア3RSは、トランスミッションの搭載に伴い事前小技を仕込み中。 画像は、トラン...

ルーテシア3RS クラッチ関連の整備
フルメンテナンス進行中
思った以上のクラッチ消耗に驚いたのは、フル・リフレッシュ進行中のルーテシア3RS。 走行距離のバロメータ以上に消耗したクラッチは、スリットが消え見事にペラペラな状態となっていました。 あと...

電気のいたずら「熱害」をかしこく対処
パンダ4X4フルメンテナンスの終盤
いよいよ作業も終盤となるのは、長い間のお預かりをさせて頂いている フィアット・パンダ4X4 です。 テールランプの作動不良があり、ブレーキを踏みながらウィンカーを操作すると「カチカチカチ」の周期...

ルーテシア3RS フルメンテナンスのスタート
一斉分解編
年数と距離を重ねた3RSをビシッと!仕上がていきます。 ご新規様のルーテシアは、初診点検~お見積り・打ち合わせを経て、お待ちいただいた上でお預かりをさせて頂きました。 これまでの疲労・これ...

パンダ4X4 ラジエタの予防交換
水漏れトラブルはゴメンナサイ。避けたいので、パンダ4X4は一斉に分解しているという事も有りますのでラジエタはこの際に交換しておきます。 アルミのラジエタコアに樹脂製のタンクという今時では普通の構...

パンダ4X4 リヤ・デフマウントとタイミングベルト
「四駆パンダは年数と走行距離を重ねたら、必ずココを交換せよ!」 と、声を大にしてお伝えしたいのが、リヤデフマウントの交換について。 リヤデフマウントという名称そのままに、リヤのディファレン...

パンダ4X4 サスペンション→最低限で最大限を
ポイントを抑えてかしこく整備をする。 今回のパンダ4X4は作業項目が非常に多い為、施工箇所の幅は広いのですが全てを新調という事では無く、要点を抑えて結果を出す内容でプランを考えました。 外した...

パンダ4X4 クラッチしっかり減っていました
ペラペラなクラッチディスクの登場です。 10万キロ越え、これまでのクラッチ整備はおそらく皆無。という判断でクラッチ交換をご案内させて頂き大正解でした。 トランスファが付属された重たいミッシ...

パンダ4X4フルメンテナンスSTART!
ご新規様のパンダ4X4(169)はこれから先安心して乗る事が出来る様に!との事でフルメンテナンスのご依頼を頂きました。 ご依頼車両は、長年連れ添ったというお車では無く、縁あって巡り合ったという事...