オリジナルパーツ

ルーテシア3RS RF4C のサスペンション変更
損傷箇所の修理やリジッドメンバーの組付け
ルーテシア3RSの作業を進めています。メイン作業は、オリジナルサスペンションの新作の組付けですが、スイベルのロワジョイントが非常にガタガタで。。そこも合わせて交換を行います。 各部の固着状況...

アバルト595 オリジナルサスペンション作業開始です
アバルトにイチオシの車高調!
サスペンション機能が終息を迎えていたアバルトの、サスペンションリファインがスタートです。 アバルトユーザー様からは、サスペンションのご相談を頂く機会は非常に多いです。 新車に乗り始めたのだ...

ルーテシア3RS RF4C のサスペンション変更
味わい深い硬さを求めて。。新作サスペンション
RF4C ファンにお届けしたい、新作のサスペンションキットの完成です。 前作は、モータースポーツシーンにおいて「しっかり走れる」&「街乗りも苦では無い」を目標に手掛けました。 ...

ルーテシア3RS RF4C のサスペンション変更
オリジナルサスペンションキットで脱ノーマル!
こちら、長らくお待たせしていましたお車です。ルーテシア3RSのサスペンションリファインにてお預かり中です。先週は何かと色々と有り、なかなか着手出来ずにいました。週が明け、一気に進めるつもりが、昨日...

カングー(H5F)のマルチスパークアンプ適合確認完了
MSA新車種追加のお知らせ
カングーH5F に乗りのお客様より、MSAが装着可能かどうかのご相談を承りました。 最近のルノーは、以前は装着出来たのに、途中から点火制御が変わり従来品が装着不可。。なんて事が有りましたので...

アバルト595 エアクリーナシステムの変更
ビポストタイプ エアクリーナの取付
アバルト595のエアクリーナ変更でご入庫頂きました。ノーマルのエアクリーナケース兼エンジンカバーを取り外し、BMC OTA改 ビポストタイプクリーナボックスを取り付けます。 基本となるキットは、...

サスペンション関連作業も進めています
武闘派アバルトは戦闘力UP
LSDの組付けを行っていたアバルトです。 サスペンションの分解に合わせて、ダンパーのセッティング変更とオーバーホールも進行中でした。 ちなみにですけど、モチロンですが軽量フライホイールもインス...

ツインエアー 乗り易くそして鋭く
ABA31209エンジン底上げ作業
ツインエアー500 のマニュアルミッション車です。定番作業ですが、乗り易さを向上する為以下のパーツで武装します。 V-UP16・レデューサ(今回の車輌はB-type)・ディバータバルブアダプタの...

アルファ・ミト・イモラ 18万KM
最終的な仕上げ作業を行っています
多岐・長期にわたり作業を進めてきたイモラちゃんは、各部の最終調整段階に来ました。ここからは、じっくりと試運転を行い、細かな箇所の仕上げを行っていきます。 細かな仕上げや調整とは、例えばタイヤのエ...

307ccに秘蔵のアイテムをインストール
クラッチトラブルに見舞われた307ccスポールの作業です。 趣味性の強い307ccの中でも最もコアな存在となるのが、今回の施工車輌スポールであります。電動ルーフによるオープンボディを楽しめ、なお...

ルーテシア3RS 強化エンジンマウント・コンプリート
ルーテシア3RS クリオ3RS のエンジンマウントをお手軽に強化する「POWERFLEXシリーズ」をコンプリート状態で取り付けます。 POWERFLEXシリーズは、永年の実績を持つイギリスのパー...

ルーテシア3RS RF4C トータルメンテナンス
ラジエタホースの交換
クーリングファンの交換を行うことも有り、フロントセクションを分解しているルーテシアです。これだけフロントセクションが開放的な状態ですので、交換作業の行い辛いウォータホースの交換を予防的に行います。...

ルーテシア3RS RF4C トータルメンテナンス
フロントブレーキメンテナンス
ブレンボキャリパーのメンテナンスと合わせて、フロントブレーキ・ディスクロータを交換しました。 ルーテシア3RSは、無塗装のブレーキキャリパの為に融雪材散布地域での使用過程が永い場合は要注意です。...

アバルト595にMCBコンプリートのご依頼
追加作業でレデューサも
アバルト595にMCBのコンプリート取付のご依頼です。 もはや説明不要な存在となったMCBです。取り付けられた方々からは、次から次へと嬉しくなるご感想文をいただけるMCB。人気絶頂パーツです。 ...