オリジナルパーツ

124スパイダーにV-UP16の取付
イグニッションチューニングの定番品 V-UP16
124スパイダーはMCBの取付を行う最中に、V-UP16の取付を行いました。今回もお客様からのリクエストを頂きました。これまで点火系チューニングの効果に、そこまで大きな違いを感じる事が無く「なんと...

124スパイダー2台にMCBの取付
ABARTH NF2EK MCB 数量限定生産
先日完成しました「アバルト124スパイダー用 モーションコントロールビーム (MCB) 」を2台の124に同時取付となりました。「待ったました!」と言わんばかりのご依頼に嬉しく思います。 1...

メガーヌ2 MK4MM タイミングベルトの交換
レデューサやクランクプーリで気持ちの良いエンジンに
メガーヌと聞くとRSを思い浮かべがちですが、こちらは K4M エンジンを搭載した1600ccのマニュアルモデルです。豪快なターボパワーが魅力のRSとは異なり、ルノーの得意とする高回転型NAエンジン...

695 ビポスト ABA-31214B
BMC OTAのアレンジ取り付け
BMC OTAのキット製品を、オリジナルの取り付け方法にアレンジするという手法。何かとお問い合わせの多い内容です。 画像は、キット製品をそのまま取り付けた仕様です。取り付け易さを優先に考えるとこ...

アバルト595 ピスタ をアドレナリン放出車に!
SessAオリジナルサスペンションの組付け
アドレナリン放出企画もいよいよ大詰めです。ミッション回りやその他の分解箇所の組み付けを進めましたので、続いてはサスペンションに移ります。 今回組み付けを行うサスペンションは「SessAオリジナル...

アバルト595 ピスタ をアドレナリン放出車に!
ロワアームブッシュの組替え
作業が順調に進行している「アバルト・ピスタ」です。MTA作動油を交換し、この際に行っておきたい事のもうひとつ。「SessA ロワアームブッシュへの組替え」です。アバルトやフィアット500に用いられ...

アバルト MTA作動油にSessAマキシクリア
MTA制御をスムーズかつ滑らかに!
フライホイール交換作業を進めている アバルト・ピスタは、分解の際に行える作業を進めています。そのひとつが MTA 作動油の交換です。車輌にミッションが搭載された状態だと隙間が無く、尚且つ保護プレー...

アバルト595 ピスタ をアドレナリン放出車に!
アバルト ピスタ 軽量フライホイールの組付け
軽量フライホイール交換作業が進行中の「アバルト・ピスタ」です。当車輌は、MTA式トランスミッションの為、パーツリストから選別した結果「C-TYPE」の軽量フライホイール&クラッチキットが該当しまし...

ジュリエッタQV バツグンに元気になりました
メンテナンスとレデューサによる効果
点検整備でお預かりをさせて頂いていました、ジュリエッタ1750QV(ABA-94018)がとても良いフィーリングとなり、整備を終えることが出来ました。 これまで、ジュリエッタ1750(940...

アバルト595 ピスタ をアドレナリン放出車に!
アバルト ピスタ 軽量フライホイールの組付け
先日、作業をスタートした595ピスタです。トランスミッションが MTA ですので、ミッション降ろしに備えてフロントセクションを一気に分解します。いつも思いますが、本当に良く出来た構造です。クーラン...

ルーテシア3RS ABA-RF4C リフレッシュメンテナンス
ノーマルの良さを活かして徹底整備-2
施工内容がてんこ盛りのルーテシア3RS(RF4C)です。まずは、タイミングベルトの交換をスタートしました。ここはいつも通りに作業を進めて行きます。未交換車輌かと思いきや、一度交換済であった様です。...

プジョー106 トーションバーの交換
太さの変更でバネレートアップ
エキマニ交換を行った106S16は、続いてリヤ・トーションバーの交換を行います。この頃のプジョーは、リヤサスペンションがコイルスプリングでは無くトーションバーの捻れ反力を利用した方式です。したがっ...

Sparco TERRAにタイヤ組付け作業
MICHELIN Primacy 4
レッドポイント オリジナルホイール第3弾のSparco TERRAにタイヤ組付け作業を行いました。タイヤサイズは、195/45R16のMICHELIN primacy4をお選び頂きました。 アバ...

ツインエアー パンダ エンジン換装
水廻り強化も合わせて
エンジンの換装を行い、各部の組み付けを行っています。ウォータホース関連は全て新品に組替えるのですが、せっかくですのでロワホースの接続ジョイントも対策・強化を行いたいと思います。強化ジョイントと言え...