
ブレーキ整備のお話
アバルト595はブレーキの低ダスト化
初回整備でお預かり中のアバルト595は、今回の整備メニューのひとつ。低ダストブレーキパッドの前後組付けを行っています。 SessAブレーキパッドの取り付け頻度は、当社では物凄く多く行う作業の1つ...

リジッドメンバーの組付け
クリオ3RS サブフレーム剛性アップに効果あり
以前に素敵なサスペンションを組付けたルーテシア3RSです。今回は話題の商品「リジッドメンバー」の組付けご依頼です。ノーマルのサスペンションにも絶大な効果を果たすのがリジッドメンバーです。ハードな味...

アバルト595 LSDの組付けスタートです
ATS メタルLSDを組み込みます
LSD(リミテッド・スリップ・ディファレンシャル)通称ノンスリをアバルト595に組付けです。何度かモータースポーツをノーマルデフ状態で走行され、やっぱり絶対に必要!との事で以前より作業ご依頼を頂い...

156GTA クラッチレリーズの交換
ステンレス・クラッチホースも装着済みです
タイミングベルトの交換を終えたGTAは、ルーティンメンテナンスとして不具合が発生する前にレリーズシリンダを交換します。 バッテリを外し、エアダクト廻りも外し、そうするとようやく部品の確認が可...

番外編:秋晴れの気持ち良い朝は
オールドカーで行く 外カフェドライブ
とても天気の良い秋晴れの早朝、外で上手いコーヒーが飲みたくて。ならば行ってしまえと、先日の日曜日の朝にドライブ&コーヒーを楽しんできました。 9月後半といえども、6時台は窓を開けて走ると肌寒い位...

156GTAベルト交換終了
作業前後のエンジンの美しさにも変化
ひたすらバラして、ひたすら組付けて、そんな流れでベルト交換は終了しました。タイミングベルトの交換の際には、インマニを外したり奥側バンクのコイルを外します。普段は高圧洗浄を行えない箇所までしっかりと...

EP6・1.6ターボのタイミングチェーンの交換作業
最近何かと需要の多い整備と言えば、EP6エンジンのバルブタイミングの調整やチェーンテンショナの交換です。チェーンの交換が必要になる事は意外と稀な事でして、テンショナーを交換してタイミングを整えてシ...

新しい一週間のスタートです
9月も数日で終わりですね。そんな月末の週頭は、豊富に入庫したお預かり車輛の整備前のスチーム洗浄を行っています。今週の入庫傾向としては、アルファ・アバルト・ルーテシア、これらをそれぞれ複数台お預かり...

デモカー・アバルト595 カスタマイズ
BMC OTAをワンオフ取り付け
以前に告知をさせて頂いてから、あっという間に2週間が経過していました。OTAがボンネットプルーフに干渉する問題をクリアにする為、取り付け方法を変更しました。 ヤルヤル詐欺ではいけませんので、...

アバルト595にオリジナルサスペンションの組み付け
車検整備と合わせて、足回りの交換作業をご依頼いただきました。こちらの車両は、前回の入庫時にフライホイール交換作業を施工させていただきました。 決め手はやっぱり当社のデモカーです。ご試乗いただ...

サスペションメンバー脱着時は
アライメント調整が重要です
サスペション分解して行う作業、更にサスペションメンバー本体を外して行う作業など、トランスミッションの脱着を伴う作業も含め、連日、多くの作業依頼頂いております。どの車両もサスペションメンバー搭載位置の変...

156GTAタイミングベルトの交換作業
車検整備でお預かり中の156GTAは、タイミングベルトの交換作業のスタートです。ご購入当初は2万キロ台と、探しても見つからない位のレアなグッドコンディションのGTAでした。 今では走行距離も増え...

DS3の3気筒モデルにV-UP16の取り付け
12カ月点検でお預かり中のDS3に、V-UP16の取り付けご依頼も頂きました。 3気筒モデルは、4気筒1.6Lモデルに比べると非力感は否めません。でも、反面燃費が良かったり小排気量ゆえに軽快に回...

ルノークリオRS クラッチの交換作業
ルノークリオ3RSのクラッチ交換作業を行っています。フェーズ2が主流ですが、今回の車輛はフェーズ1のTeamF1エディションです。赤色のブレンボキャリパーですので、シャーシカップを意味します。 ...