
ルーテシア3RS 軽量フライホイールの作業始めました-2
クリオ3の作業は順調に進行しています。今回の作業内容はクリオ&メガーヌの定番・タイロッド&タイロッドエンドの状況紹介です。トップ画像は新品の使用部品です。 左から タイロッドエンド・タイロッド・...

500S シフト変速の不具合を改善
12ヶ月点検にてお預かり中の500Sです。ご相談事項として、「5速ギヤがたまに入らない事がある」との事でした。こういったご相談を頂くと、様々な事に対して原因を思い浮かべることから始めます。すぐに体...

ルーテシア3RS 軽量フライホイールの作業始めました
ルーテシア3RS のクラッチ交換と合せて軽量フライホイールの組み付けを始めます。今回の施工車両は走行距離の多さがなかなかです。16万キロ台に突入している車両ですが、普段の定期的なメンテナンスの甲斐...

FIAT500のサスペション不良
ご新規様のFIAT500は、現状把握を行わせて頂く為に、各部の点検を行いました。走行距離7万キロを超えている個体の為、そろそろクラッチやディアロジック装置の整備が必要の様です。 SDL診...

代車のPANDA 4×4も水漏れです
代車のパンダのエンジンルームを覗いてみると何やら怪しげな箇所を発見です クーラントタンクに冷却水の漏れたような後があります。 ジーッと見ていると やっぱり冷却...

クリオ3 RS 電動ファンが壊れました。。
先日、クラッチの交換作業を進めていたクリオ3RS フェーズ1です。完成!納車!の時に。。。まさかの電動ファントラブル発生。。。トホホです。こういう事態、何故このタイミング?って思います。もう少し早...

当社の代車 シトロエンC2 VTSの定期メンテ施工
代車で活躍中のC2 VTSです。乗られた方も多いのでは?代車のメンテナンスの時期って実は難しく、帰ってきては貸し出してを繰り返すと整備するタイミングを逃すのです。でもタイミングベルトの交換時期が迫...

ルノーカングー エンストの対策?
カングーがエンジン ご機嫌ななめな時有り。との事で入庫しています。K4Mエンジン搭載のトルコンATです。ごくたまにエンジンがストールする事があるとの事ですが、試運転を繰り返しても全く症状は出ず。。...

プジョー208 プーリー2種交換
プジョー208GTi 1.6THPは、エンジンの熱量が高いせいか、ウォーターポンププーリーのラバー部位の劣化が早い様です。今回は、トーショナルダンパー構造のクランクプーリーもSessAクランクプーリー...

アバルト595 サスペンションの変更
BILSTEIN BSS改(大幅)な足廻りが仕上がりつつあります。減衰変更・前後ストローク調整・フリーピストン交換・前後バネレート変更・ピロアッパー化と大幅に内容変更を重ねた仕様になります。 ...

今年の夏はこの作業が増えそうです フィアット500水漏れ修理の多発
「タイトルを見て、サーモスタットの所でしょ?と思われた方、違いますよー!」突然の水漏れでオーバーヒート状態で緊急入庫したのは、フィアット500の1.4です。先日当社の代車でも同様の症状が発生してし...

TWINGO3にステージ1フルSET施工のご紹介
ボンネットが開けられない車でして。基本的にスライドしかしません。整備性重視で広く開口部を設けたいときは、外してしまいます。ステージ1メンテナンスを施工するのですが、エンジン搭載位置はリヤ、バッテリ...

パンダ100HP サスペンションのバージョンアップスタート
パンダ100HPの足廻りをゴキゲンにする作業を開始しました。ワンオフサスペンションの作成を主とし、リヤキャンバーシムの装着・フロントロワアームの交換に合せて強化ブッシュの組み付けなど時間の要する作...

Twingo3 新車購入後早々の入庫です
新車を購入されて間もないお客様からのご依頼で乗り出しメンテナンスをスタートです。 まずは気になるノーマルブレーキパッドから出る大量のブレーキダストの改善です SessAブレ...