
ちょっと息抜きしていました
最近のサイトの更新頻度を気にかけて頂いたお客様から、めっちゃくちゃ忙しそうですねー!っとのお言葉を頂きました。やっぱりそのように見えてしまいますかね?なんですけど、ここサイト上に掲載されている仕事...

695マセラティ本日はアライメントで各部の骨盤矯正 695-Part.3
順調進行中な695マセラティです。 本日は問題を抱える諸々な点を正すため、4輪トータルアライメントの施工です。と、その前に現状のエアープレッシャチェックと窒素ガスへの入れ替えを行います。現状のエ...

12か月点検の500TwinAirはホイールシリンダーからのオイル漏れ
12か月点検でお預かりのFIAT500TwinAirは下回りとエンジンルームのスチーム洗浄から作業開始です。 ジャッキアップしてタイヤを外してからまず点検したのはリヤブレーキ。 T...

カングーメンテナンス タイミングベルトなど カングーPart-3
今回の車検整備では、タイミングベルトを先送りするか・今回交換するか、について悩んでいました。お客様との打ち合わせの結果早めに交換しておきましょう!との事になりました。なのですが今回の交換を決めて良...

695マセラティ リヤのタイヤの出面について考える 695-Part.2
週末にお預かりしたアバルト695エディツィオーネ マセラティです。 今回の作業内容には、ホイールスペーサの取り付けを含みます。なので何ミリを取り付けるかを考えるために眺めていると。あ、こりゃ...

スパークプラグの加圧試験でトラブルの早期発見です イプシロンーPart3
車検整備を進めるイプシロンです。 スチーム洗車の際の流れでスパークプラグの点検を行いました。 右側が今回使用するイリジウムプラグ 左側は車両から取り外したスパークプラグ これら...

106のエバポレータークリーン
エアコンから出てくる風がカビ臭い・生臭いと感じることなどありませんか? その原因の多くはエアコンユニット内にあるエバポレータと呼ばれる冷えの熱交換器に発生した雑菌やカビが、そこを通過してくるブロ...

695マセラティ は乗り始めのメンテナンスでの入庫です 695-Part.1
ポンテヴェッキオ・ボルドーを身にまとったのは、プレミアムアバルトのアバルト695エディツィオーネ マセラティその名のとおり、マセラティとのコラボモデルのアバルト695がメンテナンスで入庫しました。...

プジョー207はABS/ESPトラブルシュート
メーター内のABSとESPの警告ランプが点灯の為、プジョー207が入庫です。ECUテスターにて全ての機能をを点検、車輪からのスピード信号な不具合無く、ユニット本体の不良の様です。ABSユニットを再生作...

KIZM TEC エキゾーストをジュリエッタ1750に装着です
ジュリエッタQVのマフラーを交換しました。 KIZM TECと言うブランドです。 国内生産品の様で、出来映えも良く、面倒な位置合わせにてこずる事も無く装着完了! センターパイプ~テールサ...

クイックリリースボス出来映え最高です。
以前に使ったことはあったのですが、今回久々に装着しました。 Works Bellのラフィックスです。 ワンタッチ取り外し・取付が超ラクに行う事が出来、クイックリリース特有のガタ・遊び感がほぼゼ...

カングー1 メンテナンス グラグラの修理 カングーーPart.2
最近、新しい事に手を出していまして。 なんでこんなトップ画?ってなりますよね。 ええ。一眼レフっていうカメラを買いました。ニコンっていうメーカーです。 これまでは近寄らないようにしていたジャ...

イプシロンはラジエタやロワアームに着手です イプシロンーPart.2
先日車検整備の一環でステージ3メンテナンスを開始したイプシロンです。 今回は、水漏れの見つかったラジエタの交換・ガタつきの発生したロワアームの交換・そしてロワアームブッシュ の交換を行...

クラシックミニの外装リフレッシュ始まりました
クラシックミニの外装をリフレッシュする作業をスタートしました。 新車からお乗りで、20年目を迎えるミニです。 新車時から私がずっと診てきたという事で。そりゃ歳とりましたわね。 パッと見た...