
アルファ GT V6 3.2 リフレッシュメンテナンスの作業開始です
GTのボディを纏った車両の多くは2.0JTSエンジン搭載で有る事が多いですが、今回作業を行うGTにはV6 3.2Lが搭載されていて国内モデルは殆どがセレスピードですがこちらはマニュアル6速ミッショ...

ABARTH 500は水漏れ修理
車検入庫のABARTH500は、エンジン側面に水漏れの形跡が気になります。早速各部を分解、原因を探ります。 ウォーターポンプかと想像してましたが、タイミングベルト奥のエンジンブロ...

panda アレッシィはエアコンフィルター交換
ポップなカラーがたまらない、フィアット・パンダアレッシィは、沢山の作業のご用命を頂き、完成に近付いてます。室内環境も忘れずリフレッシュ。エアコンフィルターを交換しました。 FIA...

足廻り整備の169パンダの部品も揃いました
フロントショック機能不良pandaⅡ修理の為の部品が揃いました。車両の点検にてロワアームのブッシュ・ボールジョイントにも劣化が有り同時交換を行います。 ショックアブソーバーは、BILSTEINの...

パンダのパーツが揃いました
2台のエンジン整備を進めている中、部品待ち状態であったパンダの部品が着々と揃いました。 明日より作業に着手します。 タイミングベルト及びウォーターポンプの交換も行うため、本日のとこ...

プジョー106S16 シリンダヘッドオーバーホール完了!
先週開始しました、106S16の乳化現象の修理の続きです。 シリンダヘッド本体が機械加工より戻って来ましたので、早速組み付けを行います。 機械加工はシリンダヘッドの平面研磨・バ...

フィアット パンダ169 抜けた足の動きを見事に捉えています。
完璧なまでにズボ抜けた右側フロントダンパー。 車両はフィアット ニューパンダ デュアロジックです。 ニューパンダってのは、2代目パンダの事ですよ。 現行パンダはパンダ3です。 数値...

エンジンの組み立てを始めました
ハードワーク山盛りです。 こちらも先日の106同様に超長期間のお待たせ車両です。 今のうちに出来る事を馬力かけて動かします。 ボーリング・ホーニングを終えたシリンダブロック。 シリ...

ルノー5ターボのエンジン調整
継続検査入庫のルノーサンクターボは、年式の割に走行距離の少ない個体です。定期的なメンテナンスを行わせて頂いている車両です。今回は、検査と合わせて、油脂類廻りの交換・ウォーターポンプASSY交換・エンジ...

ご新規様 ルーテシア3RS 点検作業にて入庫です
とにかく急増中なルーテシア3RSです。 今週はご新規様車両の点検や、ご新規様からのご相談のお電話も多かったです。 当社では、取り扱いの車種に関して、初めて診させて頂くお車にはご新規様点検と...

アバルト124スパイダーにレデューサの取付
突然のご予約からのご来店でしたが、レデューサの取付をご依頼頂きました。 アバルト124スパイダーです。 取付概要を過去にご紹介しているのですが、色々な方が参考にして下さっている様です。 ...

ルノーカングー2のリヤセクションに断熱フィルムシルフィードの施工
ファミリーユースに最適なカングーにシルフィード・ウィンドフィルムの施工を行いました。 後部座席に座るお子様が、太陽の日差しで眩しいのがかわいそうだから。。 と言うことで、ウィンドフィル...

気になるホイールの汚れを改善します
12か月点検でお預かりの208アリュールの整備を行っています。 入庫した時から気になっていたのが 大量のブレーキダストにより真っ黒に汚れたホイール。 ...

ラッピングカスタムの新しい提案
本日、パンダへのラッピング作業を施工してくれたピカソクリエイティブの岸さんです。 若いスタッフですが、手際の良さと仕事の丁寧さには驚かされます。 そんな彼は仕事だけじゃなく、趣...