
プジョー106のシフト不良
法定点検での入庫のプジョー106S16は、シフト操作に違和感が感じられます。操作を行うシフトレバー付近の不具合かと、確認したところ問題無く、エンジンルーム内のコントロールリーターンのブッシュが破損して...

169パンダのサスペションリフレッシュ
サスペション不良のパンダの足回り整備を行いました。フロント・リヤショックの交換に合わせて、フロントロワアームやショックマウントも交換です。 ロワアームのボールジョイント・ブッシュ...

ルーテシア3RS は定番整備をしっかりと施工しました
先週お預かりしました、ルーテシア3RSです。 本日は、遠路はるばるお引取りに来て頂きました。 このところ、当車種に関しては整備のご相談を頂くことが激増しています。 また、遠方からのお問い...

メガーヌ2 RSは車検での入庫です。
クリオ3がブームの当社ですが、親分メガーヌも入庫します。 こちらのメガーヌ2には、軽量フライホイールがインストール済みであったりと、なかなか刺激的な仕様に仕上がっています。 今回の整備内容...

大人気のオプションメニュー
メカニカルワークではありませんが、永年愛された車両のオーナーから継続的な人気のオプションメニューがあります。画像を見れば何を紹介するかはお分かりと思いますが、ヘッドライトのリフレッシュ作業です...

シトロエンC2のベルトうなり音修理
車検整備のシトロエンC2は、トランスベルトのテンショナーより異音発生です。部品のクォリティーが良くない様で、過去にも2度ベルトテンショナーを交換を行った履歴が有りました。今回は、裏技にてテンショナーを...

ハブフランジの錆びに要注意です
メンテナンスでお預かりのルーテシア3RSです。 スチーム洗車を行おうとジャッキアップしホイールボルトを緩め、 ホイールを外そうとしてもすんなり外れてきません。 グッと力を入れ...

タイヤ交換もお任せください
シトロエンC5のホイールをお預かりしタイヤ交換です。 新車からの装着タイヤはミシュランのプライマシーHP。 溝の残りはまだありますが、製造年月も古くサイドウォールはひび割れ...

マルチスパークMSA お試し装着も可能です
MSA(マルチスパークアンプ)は、燃料混合気を完全燃焼状態に近づける事により、エンジンのフィーリング(レスポンスアップ・トルクアップ・燃費向上に貢献・排気ガスのクリーン化・エンジン内部の汚れの...

FIAT500サイドマーカーをオレンジに変更
FIAT500の純正は、ホワイトマーカーが標準ですが、お手軽に手を加える事の出来るアイテム。レトロフィットサイドマーカーを装着しました。発光源のバルブはそのまま、レンズのみ交換出来ます。ボディカラーや...

アルファスパイダー916 に見る、アースについての考え
車検整備で作業を行っていた916スパイダーV6です。 一通りの作業を終えましたので、お客様への納車となります。 ちょっと面白い事がありまして。 GTV・スパイダーのエンジンフード...

パンダ141 重整備進行中
今回の141パンダ(旧パンダ)の為にご用意しました新品パーツの群れです。 人気の高いパンダですが、国内流通の部品調達も難しい物が増えています。 出来れば全てを純正品で揃えたいところでですが...

デカングーの点検作業はスチーム洗車から始めています
12ヶ月点検でお預かりしています、ルノーカングー2です。 新車からの経過年数は1年ですのでコンディションが良いです。 外装も綺麗に保っているカングーですが、アンダーフロワーやタイヤハウ...

確実な整備に欠かせないトルクレンチの健康管理
日々行う整備の中で、使用頻度の高い工具と言えばトルクレンチです。 ホイールを締める際にはもちろんの事、車に関するボルトナットには全て規定トルクが設定されています。 トルクレンチ自体の精度が...