
イベントレポート: Corsa di macchina a Nagano 2015 Autunno
プライベートで参加したイベントの報告です。 たまにはこんな内容も良いかな、と思いアップしてみます。 イベント名: Corsa di macchina a Nagano 2015 Autunno...

プジョー208GTI LSD組み付けやサスペンション加工作業
今現在主流の、プジョー・シトロエンに搭載されるエンジンと言えば1.6ターボですね。 その中でも、パワーウィエイトレシオが最強の兄弟車と言えば208GTIです。 最近は少しずつですがモータースポ...

スフェリカルアッパーラインナップ一覧
レッドポイントのオリジナルパーツとしてリリースされている「スフェリカルアッパー」 フローティングマウントタイプの足回りの遊びをなくし、 ダイレクト感のあるフィーリングが得られる足回りの...

スフェリカルアッパー ルノー用について2種考案・取り付け(Spherical Upper Mount for RENAULT)
久々にスフェリカルを新規考案をしてみました。 と、言ってもルノー用スフェリカルは数ヶ月前に出来ていたのですが、あくまで車高調整用として 開発していただけで、ノーマル形状ストラットに対応していない為...

レッドポイントにおけるメンテナンスの第一歩目はやはりコレ!
度々取り上げるには理由があります。 ステージ1メンテナンスは、ラテン車全般に必要な整備ですので当社では整備を開始する 段階でその車輌における電圧ロスの状態をチェックし、電気回路が正しく・効率良く循...

ポキポキ折れるんです…
何がって…フィアットの水周りのパーツがですよ… エンジン冷却水を交換しようとしてホースを外そうとすると「ポキッ」… 狭い場所に手を入れて作業していると「ポキッ」… 注意をしていても折...

フィアット500 デュアロジック車 クラッチ系統整備が外待ち状態
このところの入庫内容で多い作業が、クラッチの交換をはじめとするトランスミッションに関する作業です。 この1カ月、そのような作業のお問い合わせが非常に増えました。 中でもフィアット500 1.4Lデ...

アルファロメオ159 タイロッド内浸水により恐ろしい状況に!
当社では珍しい車種、アルファロメオ159が入庫しました。 当時は156との比較からか、大きすぎるという声や、イタリア車らしく無いなどと囁かれていた車種ですが それから数年が経過し、逆に魅力が光る車...

ルノー・ルーテシア3RS BILSTEINB14 組み付け~ノーマルスプリングが…。
ルーテシア3RS(CLIO3 RS)にビルシュタインB14(車高調整キット)を組み付けました。 ルーテシア3RSは、足回りの構造に非常にコストがかかっている車輌です。 ダブルアクスル・ストラッ...

ルノーカングー エンジン内部における不具合の修理
ルノー・カングー シングルカムエンジン搭載の初期型が整備で入庫しました。 初期型の割には走行距離が少なく、外観も綺麗で基本整備と消耗品の交換で完了すると思いきや そんなに甘くは無かったです。 ...

ヘッドライト リフレッシュ作業 増えています
車の表情を決めるポイントとして、ヘッドライトが綺麗か、そうで無いかは大きく印象が変わります。 このところ、多くの車輌のヘッドライトリフレッシュを行っています。 ヘッドライトは安価な物では無いの...

RCZにBMC CDA取り付け 1.6THPはほぼ全車取り付け可能です。
1.6THP搭載車輌にお乗りの方なら誰もが気になるパーツに「BMC CDA」が挙がると思います。 これまで、マニュアルミッションのお客様には取り付けを多く行なってきました。 今回はRCZのAT...

アバルト500 車検整備と合わせてステージ3メンテナンス+V-UP16で出力向上!
アバルト500は、車検整備でご入庫です。 当車輌のオーナー様は、遠方のお客様ですが普段のオイル交換からお任せいただいておりまして、 計画的にメンテナンスの施工をご依頼頂いています。 今回は車検整...

147 1.6 Personale リフレッシュ作業
アルファロメオ147の1.6T/Sに Personale(ペルソナーレ)という特別仕様車があった事をご存知でしょうか。 この企画は、新車当時にさかのぼった話をするとレッドポイントとアルファロメオ岐阜...