
旧き良き時代風の車はステアリングラックの修理です。治して使えるのは素晴らしいですね。
ラテン車専門店な当社ですが、こんな車もたまに作業を行います。 1960年代初頭のオースチン・ヒーリー・スプライトMK1に見えますが、これは1990年代に造られた ヒーリー・スーパー・スプライト...

「めぢから」を復活させます!
Fiat500のヘッドライトの表面修理を行いました。 輸入車のヘッドライトは紫外線に弱く、露天に駐車している車両などは、 すぐにヘッドライトのクリアが劣化してしまいます。 ヘッド...

アルファロメオ156 V6 に初のV-UP16 取り付け
ヘッドライト電源回路不良を改善した156は、更に追加の作業を行いました。 当社では初となる V-UP16 の取り付けを行ないます。 V-UP16は、以前から取り扱っている商品で、告知する機会...

アルファロメオ156 V6 ヘッドライト電源系統の整備
156のV6がヘッドライト(HID)の点灯時不具合の修理で入庫しました。 症状としては、エンジン始動直後のヘッドライト点灯時にHIDがフラッシュ(点滅)してしまうという内容。 フラッシュ状態が...

alfaromeo156 V6 エンジン不調のトラブルシュートについて
ご新規様の156が各部の整備で入庫しています。 以前に取り上げた電圧チェックを行っている156ですね。 当社での整備が始めてであると同時に、現状不具合を抱えているという車輌です。 年数経過を...

アルファロメオの水周り整備
走行距離10万kmのアルファロメオ147の水周り整備を行いました。 この車両、冷却水の交換を長い間していなかったため、 防錆効果が低下してしまっていました。 エンジン内部を回っている...

充電回路の整備をしました。
プジョー308の充電回路整備(Stage-Ⅰ)を行いました さまざまな部分で進化してきている現代の車は、 当然電気周りについても相応の進化を遂げています。 それでも施工すれば大きな効果のある...

新車整備のkangooが出来上がりました。
新車購入のユーザー様からのリクエストで新車整備を行いました。基本性能を100%引き出す為に、新車乗り出しの際にお薦めしてる整備です。内容として、オイル交換 オイルエレメント交換 エンジン冷却水交換...

MEGANEⅢ RSのサスペション変更
動力性能は勿論、足回りも高性能なMEGANEⅢRSの足廻りの変更を行いました。以前より行いたかっ た、BILSTEINをベースに減衰調整機構を設け、テストを行なってます。今回はフロントのみ減衰調整加 ...

アルファロメオ147エンジン異音の修理とアルミクランクプーリの組み付け
147の1.6Lエンジンの異音修理と合わせて、タイミングベルトの交換も行います。 工場通信内であまり取り上げていませんが、カッコイイ パーツも組み付けます。 この度お預り中の147はエンジンよ...

トレント君が仲間入り・良い仕事します!
トレント君、外国人スタッフではありません。 言うならば、高性能パーツ洗浄器でしょうか。 このトレント、なにが凄いかって、今までは辛い思いをしながら行っていたグリス系パーツの洗浄を 辛い思い無...

猛暑時期のスタートですね。
本当の夏が到来!そんな日照り続きですが、皆さんいかがお過ごしですか。 猛暑続きですが、当社では季節に応じたメンテナンスからリフレッシュ作業や足回りの変更・ さらには新車の登録前メンテナンスと幅広い...

FIAT500 TwinAir 車検整備と合わせて基本整備の施工 カーボンクリーン必須ですね。
ツインエアーエンジン搭載車も、車検整備で入庫する機会が増えてきました。 2011年3月にツインエアー搭載の500がデビューしてから、早いもので4年が経過したのが信じられません。 時間はどんどん流れ...

プジョー406クーペ V6 タイミングベルト周辺の整備
406クーペと言えば、ピニンファリーナデザインの美しいデザインをすぐに連想でき、歴代プジョーの中でも 最も美しいボディをまとった1台ともいえますね。 美しい車だと言いながら、車輌全体像の画像は残し...